盛岡食いしん爺日記

<音楽が流れます、音量に注意して下さい。>

 

 

 

盛岡から14時過ぎ、国道46号線を西へ。

雫石を過ぎ、奥羽山脈の懐に入ると、行き交う車が少なくなってきた。

道を大きく曲がるたびに標高は高くなる。

仙人峠を抜けると、秋田県。

道は下りになり、幾つかのトンネルや橋を走る。

最後のトンネルを抜けれ視界が一気に開ける。

田沢湖町を通り乳頭温泉を目指した。

 

真っすぐな長い坂を上り終える辺りで、

駒ヶ岳を背にした広大なスキー場が見えてくる。

白樺の林の新緑が綺麗だ。

 

 

 

Sarah Vaughan - Speak Low (Live @ The London House)

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

田沢湖高原温泉郷に入る。

もう標高は700メートルぐらい。

山々に囲まれた田沢湖は、いつ見ても神秘的だ。

水が消えたなら400メートル以上も深い谷。

 

 

もっと奥へ。

道は細くなりカーブが続く。

ブナの森の緑が清々しい。

風は冷たいが窓を少し開けた。

 

 

乳頭温泉郷。

途中で左に曲がって進むと、

人気の秘湯「鶴の湯」。

真っすぐ走ると、国民宿舎があり、

奥へ続く細い道がある。

その先に黒湯、孫六と野趣あふれる温泉がある。

国民宿舎を右に見て2車線の道を奥へ。

すぐ妙の湯、大釜と続き、道の終点に蟹場温泉。

この辺りの標高は800メートル近い。

 

昔話の様なものだが、

乳頭温泉郷に小さなスキー場があり、

30数年前の記憶では11月半ばに滑ることができた。

はっきり覚えているのは、

勤労感謝の日に職場の仲間と車の上にスキーキャリアをつけて滑りに来た。

秋田県に入ったが雪がなく、「ほんとうに滑れるの?」

とスキーウェアを着て不安げに言っていた。

スキー場に着くと、あちこち草が出ていたが、多くの人が滑っていた。

今は懐かしい思い出。

 

 

 

今日は大釜温泉にしよう。

温泉を選ぶ楽しみはちょっとした贅沢。

大釜の建物は廃校を移築、改修したもの。

どこかで見たことのある様な懐かしさがある。

 

 

4時丁度に入り受付で聞くと、4時半までに上がればと言われ。

「だいじょうぶです。」

と答え風呂に向かった。

内湯で温まり、露天風呂へ。

新緑が目の前に迫る。

ここの雪見風呂もいい。

 

 

風呂から上がって4時25分。

「相変わらず、いい湯でした」

と言いパンフレットを1枚もらった。

 

<大釜温泉のパンフより>

 

 

 

スマホで検索すると、

田沢湖町の蕎麦屋が閉まる前に行ける。

 

駅は、秋田新幹線も停まる。

少し寂し気な街に現代的な建築物。

賑わいの起点となる願いが込められている気がした。

 

 

向かいに駅舎とは対照的なデザインの駅前物産館「田沢湖市」がある。

ここに目指す蕎麦屋がある。

 

 

 

 

特産品などが揃う産直の中にある十割そば処「そば五郎」。

 

 

かなり前に入ったはずだ。

入口に自動券売機が置かれていた。

朧げな記憶と違い広くなった様に思ったが気のせいかもしれない。

 

 

 

 

 

 

天ざるの大盛りにした。

待つ間、産直で買い物。

戻って来ると、天ざる大盛りが登場。

 

 

そうそう、このコシのある蕎麦。

蕎麦の風味も豊かだ。

大盛りは200円増しだが、なかなかのボリューム。

どんどん胃袋に収まっていく。

 

 

揚げたての天婦羅も美味しい。

 

 

海老や大きい椎茸のほかに山菜。

旬のワラビにミズ。

ミズの天婦羅は初めてだ。

 

 

 

 

 

 

閉店間際で店の方と少し話もできた。

田沢湖高原温泉郷にある「そば五郎」は、

旅館自体がお湯の関係で休んでいるそうだ。

 

5時半に盛岡へ。

出かけてから1時間半ほどで大釜温泉に着いたが、帰りは早く感じる。

 

雫石盆地に入る辺りから旧道の方を走った。

途中、田沢湖線の春木場駅でひと休み。

丁度、夕陽の中を電車が来た。

 

 

何年か前に見た田圃の水鏡。

息を飲む美しさだった。

 

秋田方面は久し振りだった。

この頃、こじんまりとドライブしていたが、

少し遠出もいいだろう。

 

 

 

 

翌日、産直で買った陸のキャビアと言われる「とんぶり」を食べた。

とんぶりは、今や大舘特産で「ほうきぎ」の実。

平安時代から薬用として食べられていた。

実を取り出し乾燥させ釜で煮る。

ふやかして実を揉み、皮を取り除くなどと、かなり手間がかかる。

昔は薬用だっただけに、

ビタミン、ミネラル食物繊維などが含まれ身体にいい。

醤油と酢を垂らして食べた。

味は感じないが食感が楽しい。

 

 

 

 

手間暇かけたものはゆっくり味わいたい。

また、秋田方面に出かけようと思った。

 

 

 

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ