L-O-V-E · Beegie Adair

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

 

その日も花巻へ

盛岡で一人をひろい9時に花巻駅へ到着。

また一人ひろって3人。

向かったのは大迫。

ワインの葡萄の収穫の取材。

 

 

 

 

(その楽しかった取材の話は、後日詳しく)

 

 

ひと仕事終えた盛岡への帰り道

助手席から、

「紫波町で、ソースカツ丼を食べれる店があるって言ってましたよね?」

「通りますよ、紫波町の日詰商店街にありますよ」

と答えるとすかさず、

「食べてみたいんです!」

と輝く眼。

相変わらず単刀直入で気持ちがいい(笑)

 

20分後には、紫波町日詰の「松竹」

前に後を継いでいる若い大将から聞いた。

お祖父さんが、

一関の駅前にある松竹さんで修業し、日詰に「松竹」を開店。

元々は縁戚らしい。

 

さて、テーブルに置かれたソースカツ丼に輝く眼。

「いい匂い!」

と小さく手を叩いて、大きく口を開けてガブリ。

眼を細めて幸せそうな笑み。

 

<松竹のソースカツ丼>

「え~ 食べかけを撮るんですか~」

有無を言わさずパチリ。

噛んでも剥がれないカツと衣。

 

<狐色のカツ>

揚げたてのカツとソースの香りが、丼から立ち上がる。

 

 

 

<彼女は、カツを一枚追加してご飯少なめで頼んだ>

 

追加した1枚をくれた。

相変わらず美味しい。

ご飯も少しもらった。

 

 

ご飯とカツの間に敷かれたたっぷりのキャベツ。

ソースが染みたキャベツとご飯が、カツの肉の旨味を更に引き出す。

美味しい。

地元の紫波の米を炊いた「ご飯」

美味しいご飯は、カツを引き立てるばかりか、

噛むうちに時折、主役に躍り出る。

 

 

 

自分は、タンメン

暑い日だったからこそ熱々を食べる!

「松竹」のタンメンを見て案の定、向かいから、

「少し食べてみたいです!」

想定内の事。

「うわ~ 美味しい、これぞタンメン!」

 

ごま油系と煮えたモヤシなど野菜のいい香り。

しっかり野菜の旨味が溶け込んだスープ。

 

<松竹のタンメン>

 

スープが極細麺によく絡む。

熱々を食べていると涼しい風。

さりげなく若い大将がエアコンを調節してくれた。

 

 

食べるているうちにお客さんも入ってくる。

時計を見たら早い夕食だった。

食べ終えてまだ6時前。

しばらく、向かいの人は、

ソースカツ丼とタンメンに感動していた。

会計に立つと彼女も財布を開けた。。

「あ~いいですよ、ランチとソースカツ丼代で、ギャラです」

「え~ 聞いてない~ でも取材も楽しかったし、美味しかったしOKです!」

では、そうしようかなぁ~(笑)

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
にほんブログ村 にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村