大貫妙子「横顔」

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

 

街中にあった大正時代の古民家をリノベーション。

大好きな「ちひろ菓子工房」の素敵なスイーツ。

 

今日の驚きの一つは「溶けないアイスキャンディー!」

二つ目は、平日限定の「小さな庭のカフェ!」

 

<溶けないアイスキャンディー・マンゴー>

 

店に入って目に入った小さなボード。

「溶けないアイスキャンディー?」
そう言えば、聞いた事がある。

「あ~ これなんだ!」

小さなガッツポーズ。

 

少し陽に当たっても、うっすら滲むぐらい。

口にすると冷たいマンゴーの味が広がる。

くずを使って溶けない工夫。

 

 

美味しい感激に打合せが遠のく(笑)

まだまだ暑いし、小休止もいいかも。

「平日限定」で、小さな庭に二組の席。

これは、いい!

 

<一緒の人は、フルーツのケーキ>

 

夢中で食べているので、

「おいしそうですね~」と聞きたくなった。

すると、

「上にのっかってる紅い粒々、なんだと思います?」

「味見すれば分かるかも」

とは声にならない(笑)

「苺なんですよ!」

噛むと苺の味がするそうだ。

それは美味しいだろう。

もう打合せは後回し。

 

<食いしん爺は紅茶のケーキ>

 

とても上品なミルクティーが口の中に広がる。

甘さ控えめで、す~っと喉を通る。

下のスポンジにも紅茶が入っている感じだった。

とても美味しい。

 

 

 

 

小さな庭は、街中のジブリ的空間。

オーナーのちひろさんが来た。

「これは、なんの実ですか?」

「椿なんです」

初めて見る。

 

 

白やピンクの花も咲いていた。

 

 

<一緒の人は、抹茶のかき氷>

 

「ふわふわで美味しい!」

とご満悦。

「あれ?」

こちらを見る。

なんと底の方にわらび餅!

「オーナーは、楽しませてくれますね~ どれもほど良い甘さで美味しい」

と眼を細める。

なかなか見せない、いい顔(笑)

 

 

しばらくして珈琲も頼んだ。

「上田小路ブレンド」

雫石のオーロラcoffeeとのコラボ。

これがスイーツとよく合う。

スタッフがいる平日限定の「小さな庭のカフェ」

「花の陰から、妖精や帽子を被った小人が出てきそうですね~」

久し振りに童話みたいな話を聞いた。

 

 

すぐ店先は、車の往来の多い通り。

街中に古民家の雰囲気そのままに佇む「ちひろ菓子工房」

今日もカフェやスイーツを買いに行き交うお客さん。

 

 

気がつくと四時を過ぎていた。

一緒の人が言った。

「打合せは、後日、改めてですね」

「了解です」

と答えると、

「でも来て良かった~」と微笑んで空を仰いだ。

一つの企画が没となった後の打合せ。

来る時と違い、二人とも活き活き(笑)

次に控えている仕事も上手くいきそうだ。

 

会計をしに店に入ると、

ショーケースにカシスのケーキが一個。

 

 

惹かれて見ていると、

「わぁ~美味しそう。今度はカシスのケーキで、打合せですね!」

次の楽しみにとっておこう。

 

 

 

今日は、ひと息ついて、

得した気分で楽しい日になった。

 

 

盛岡市「ちひろ菓子工房」
岩手県盛岡市上田1丁目20-5

019-613-6027

FB「ちひろ菓子工房」で検索

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
にほんブログ村 にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村