急ぎ、家に帰った。

PCを開く。

早く立ち上がれ。

書きたいことがある。

 

 

土曜の夕方、

仕事が終わり、スタッフと夕飯。

「美味しいパスタが食べたい」と言う。

「リベルタ」に向かった。

車の温度計はマイナス4度。

凍てつく日が続く盛岡の街。

 

 

ドアを開いて、両手を擦る。

習慣になった消毒。

奥のテーブルに案内された。

2人ともメニューを見て迷う。

 

決めた!

「千葉産白蛤と自家製セミドライトマトのジェノベーゼ」

 

 

白蛤の大きさに眼を見張った。

メニューの説明書きのとおり、

蛤とアサリの間の様な味で、美味しい。

 

自家製のパスタは、いつもの様にもちもち。

細かく刻んだバジルとニンニク、オリーブオイルのソースに、

白蛤の風味が溶け込んでいる。

これも自家製のセミドライトマトが心憎い。

「とっても美味しい!」

 

 

ジェノベーゼとは、緑色のパスタを思い浮かべるが、

イタリアでは、どうも違うらしい。

まあ、自分としては、どちらでも構わない。

 

少し味見したいと言った向かいは、

ひと口食べて何度も頷く。

 

 

パンとミニサラダとドリンクのセットにした。

 

 

白金豚のソーセージも美味しい。

ぷちっと弾け、肉の脂の甘みを感じる。

2本ずつ、ペロリ。

 

 

斜め向かいの人は、

「色々な魚介類を使った贅沢なペスカトーレ」

 

 

ペスカトーレとは、イタリア語で漁師の意味。

さしずめ漁師風魚介のトマトソースという感じらしい。

 

テーブルに置かれたパスタに、

向かいの人は口を開け、手を叩く。

「いい匂い、美味しそう~」

海老はプリプリ、白蛤もいいし、

イカが美味しいと早口で説明してくれた。

少しもらって食べたが、

ソースに魚介の旨味がたっぷり。

香りと味のバランスがお見事。

 

珈琲を飲みながら、三種のデザート。

 

 

クレープで包んだレアチーズケーキ

冷たいチーズケーキを優しく包むクレープ。

チーズの風味が静かに口に広がる。

 

 

クレーマ・カタラーナ

スペインのスイーツで、

カスタードクリームを凍らせている。

表面はカリカリっとして、中はシャーベット。

2人で顔を見合わせ、微笑む。

 

 

 

 

ティラミスもほど良い甘さ。

リベルタは、スイーツも充実している。

 

ゆっくり夕食を楽しんだ。

 

 

 

 

 

 

会計を終え、

いつも、奥で、きびきびと動いているオーナーシェフに、

初めて声をかけた。

「とても美味しくて、満足です。」

一緒の人も、

「海老もイカも美味しく、凄い大きく、美味しい蛤でした!」

「千葉の白蛤が手に入ると海水で置いておきます。」

なるほど、食材を大切にしているんだなぁ~

 

 

また来ますとは言わなかったが、

明日も食べたいぐらい。

暖気運転の間、

助手席で「来て良かったし、とても美味しかった。」と繰り返す。

 

この美味しさを誰かに話したいと思った帰り道。

家に着くとブログを書き始めた。

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
にほんブログ村 にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村