スガ シカオ(SUGA SHIKAO) / 午後のパレード

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

 

 

盛岡から国道4号線を南へ走る。

花巻を過ぎ北上へ。

目指したのは北上の洋菓子工房・ケーキ屋「Shimizu」

米粉のケーキや焼き菓子の店。

 

新聞やネットで知り、気になっていた。

特に惹かれたことが2つ。

清水さんは、父の働く洋菓子屋で、高校生から洋菓子職人の道へ。

自分は父親の車には乗らず、自転車通勤。

仕事の始まりは6時でも30分前には着いていた。

自転車で1時間もかかる道。

 

そして、もう一つはアレルギーのこと。

長年、菓子職人として修業し独立。

家族も出来た。

ところがアレルギーが酷くなる。

それも小麦、大豆、卵などでアレルギーレベルも高かった。

しかし彼は諦めなかった。

そんなことを知り、一度行き食べてみたかった。

 

<シナモンの効いたアップルパイ>

 

 

シナモンの香りと瑞々しい林檎。

とても美味しい。

思ったとおり優しい味。

 

店で清水さんを見た。

若々しく意志の強そうな眼。

重ねるわけではないが、

自分も若い頃、

「生意気で、きつそうな眼をしている」とよく言われた。

本当の自分は、ふにゃふにゃなのに(笑)

 

 

<頑固おやじのクッキーシュー>

名前とビジュアルに惹かれた。

 

 

サクサクとした皮の中には、

甘さ控えめの品の良いカスタードクリーム。

きっと彼の「目指す人生の先」の様な気がした。

 

 

<洋梨のケーキ>

美味しそうだったが、ホールを見ただけで次回の楽しみに。

 

注文があると小麦などのアレルギーに対応したケーキも作る。

バースデーケーキやクリスマスケーキも。

苦しみを知るからこそ米粉を使って美味しく作る。

勿論、自分も独自に考え抜いた細心の対策をして。

 

アレルギーの子供達の笑顔が浮かぶバースにクリスマス。

 

店にはケーキの他に、

フィナンシェなど沢山の焼き菓子も並ぶ。

 

 

自分の夢を追いかけ、

挫折してもおかしくない局面を何度も突き破る。

諦めないこと。

いつもと違って彼に話しかけるでもなく店を後にした。

「何故だろう?」と自問。

 

2年前の夏、

「風邪気味かな、運動してぐっすり寝よう」

2か月ぶりに体育館で暴れた。

翌日、

左膝、右の手首、肘の関節が腫れあがり、

痛みで歩けなくなった。

そして今年の7月には、大学の附属病院に入院。

次から次へと襲ってくる身体の異変。

明日を考える気力も削がれていた。

そんな時知った洋菓子の「清水 活(いまる)」さん。

 

 

きっとこれからもアレルギーと付き合っていくのだろう。

 

ケーキを買いに来て良かった。

「美味しいケーキや焼き菓子」と「明日への意欲」をもらった。

 

 

コロナ禍で薄暗い世の中でも、

目を凝らせば、いいニュースは転がっている。

盛岡への帰り道、

「もう少し、自分の気力も充実したら、彼の話を聞きに行こう」

なんて思った。

 

たった今、安倍総理の辞意の話を聞いた。

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村