定期的に食べに行きたくなる店。

自家製パスタと地元の食材を活かした料理、

イタリアンの「リベルテ」

 

<まだあった八幡平バイオレットのメニュー>

このニンニクは、

長い年月をかけ、自然と対話しながら改良を続け、

出来上がったと聞く。

一般の物より2割ほど大きく、まろやかな辛味が特徴。

辛みは玉ねぎの様に加熱で、甘くなる。

 

<八幡平バイオレットとイタリア産ペペロンチーノ・ピッコロのアーリオ・エ・ペペロンチーノ>

 

 

いつも名前にこだわりなく食べてしまう。

オーナーの味を舌が覚えていて、名前より食い気(笑)

 

理由もなく、その夜はググってみた。

イタリア語で「アーリオ」はニンニクの事らしい。

八幡平バイオレットとイタリア産の唐辛子のパスタとなる。

ニンニク好きなので、ペペロンチーノは大好物。

ここの自家製パスタは、モチモチした食感で、

ファンも多い。

 

一見、シンプルに見えるペペロンチーノ。

八幡平バイオレットの香り。

もちもちのパスタ。

口に入れるととても深い味わい。

シンプルほど難しいと思うが、

見事に美味しい。

 

 

<パンとサラダと珈琲のセット>

 

 

 

 

 

店の中は、ブラックとオフホワイトを基調にしてシンプル。

コロナで席数は減らしていた。

 

 

永井にあった頃は「ラ・オステリア」

「どういう意味だろう?」

また、ググる。

ワインなどと食事を楽しむ場所といった意味の様だ。

移転し、もう定着しているが「リベルテ」

イタリア語で「自由」という意味だった。

店内も広くなり、駐車場もゆったり。

メニューも沢山あって迷うが、

たいてい季節のパスタから選んでしまう。

パスタもスパゲッティの他、フェトチーネ、ショートパスタも。

生ハムもとても美味しい。

心残りはワイン。

いつも車なので、いつかゆっくり楽しんでみたい。

 

 

自家製のパスタ作りや地元の食材選びなどと、

オーナーは忙しいのだろう。

妥協を許さず、黙々と調理する姿もいいんだよなあ~

 

満足して外に出た。

雨も上がり、明日は晴れそうだ。

 

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村