It Could Happen To You - Pete Jolly Trio

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

花巻からの「盛岡小旅」も終盤。

二人は、まだまだ元気。

夕暮れの盛岡、東大通の通称「桜山」を歩いた。

岩手県庁と桜山神社の間にあり、

昭和と今が自然な調和を見せる。

連なる店の灯りが誘う。

「どうします?呑みたいって顔に書いてますよ」

するとTさん、

「教えてもらった店があるんです。でも遠かったら諦めます」

スマホを覗くとなんと歩いて十数メートル!

 

「SALASALA(さらさら)」

<フィッシュ&チップス>

滝沢市の清水で育てた岩魚を使い、

臭みもなくポテトとよく合う。

美味しい。

 

 

テーブル席に、カウンター、個室もある様だ。

地元の素材を使いバリエーション豊かな料理。

窓一面に城跡の緑。

いい雰囲気の中で始まった。

 

 

「ハナニラ」の小鉢

シャキシャキの後にくる甘味。

美味しいお通しは大切。

 

 

<大人のポテトサラダ>

冷やしたポテトをパンに載せて。

胡麻がいいアクセント。

 

 

運転手を気にしていたが、

食べて呑むうち、寛ぎの雰囲気。

 

 

<ハムカツ>

子どもの頃、

ハムカツが夕食に出るとその日、

嫌なことがあっても立ち直った。

 

 

花巻市の「地域おこし協力隊」として任期は3年。

二人は、定住したいと言う。

花巻のシティプロモーションや高校、中学などでの講演もこなす、

塩野さんはクリエーターでもある。

「宮沢賢治さん」に関連した仕事をしたいと輝く眼。

 

花巻のワインの広告塔として活躍中の飛世さん。

「花巻ワイン通信」でワインを紹介したり、テレビやラジオにも登場。

将来は「食」に関係した仕事をしたいと語る。

 

<ゴーヤーチャンプルー>

彼女たちの未来が羨ましい。

ほどよい苦味は美味しいが、ちよっと心に後を引く。

 

 

<県産の和牛の餃子>

底はカリカリ、餡は肉の旨味たっぷり。

 

 

彼女達の好きそうな日本酒や焼酎が並ぶ。

 

 

塩野さん、

何やら取り出しテーブルに置いた。

花巻から「まきぼう」を連れて来た。

オリジナルグッズ、消しゴムハンコなども手がける。

 

 

「ついてって、いいですか?」と可愛いモフモフ君。

 

<紅という芋のコロッケ>

 

衣のサクサク感に包まれ、

しっとりと自然な甘みのコロッケ。

 

あっという間に8時を回っていた。

店を出て、

「あれ、ソーキそばを食べなかった!」

 

 

<先月の桜山>

 

 

盛岡駅まで送り、

二人の「盛岡小旅」は帰り道。

花巻と盛岡を行き交う人は多く、繋がりは深い。

定住したら「街を繋ぐ人」として、

広い岩手を存分に駆け巡って欲しい。

 

 

SALASALA さらさら

岩手県盛岡市内丸6-14 est21 2F

050-5816-5093