Voy A Apagar La Luz / Contigo Aprendi

 

 

 

 

「もっとあげたいのですが、あまり甘くないんです」

そう言いながら、先日いただいたサクランボ。

その方も沢山貰って持て余しているかの様だった。

早速、氷で冷やし食べてみた。

綺麗だったが、ちよっと酸っぱい。

 

 

その日の4時過ぎ、

盛岡の西隣、雫石町の鶯宿温泉へ行った。

途中、雫石園地という桜の名所を通った。

あまりに綺麗な緑と空の青。

車を停めて歩き出した。

すれ違う風と降り注ぐ光。

土手の花も一面に咲いている。

 

 

目を凝らすと、忘れな草に似た花も。

 

 

傾きかけた太陽が輝き、青のグラデーション。

田んぼの水面には光の帯。

「お~ 綺麗だ!」

少しぐらい大声出してもいいだろう。

 

 

ゆっくり歩いてから温泉へ。

お湯から上がっても、なかなか汗はひかなかった。

 

6月の太陽は長く、7時過ぎでも薄明るい、

家に戻っても身体が火照る。

冷蔵庫からサクランボを取り出し、氷を入れた。

無造作にテーブルに置く。

するとサクランボが瑞々しく見えた。

 

 

酸っぱいも甘いも混じっている。

でも、美味しい。

近頃、びっしり箱に並ぶ、

宝石の様なサクランボも好きだが、

自然な酸っぱさも心地良い。

 

コロナで、人混みを避け、自然の中へ出かける事が多くなった。

昔、あちこちで見かけた光景と一緒に味も思い出した。

子どもの頃は、林檎や蜜柑、サクランボと酸っぱい物ばかり。

顔をすぼめて「すっぱい~!」という事がなくなった気がする。

 

明日、天気が良かったら残りのサクランボ持って出かけてみよう。

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
にほんブログ村 にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村