<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

 

「おや?」

久し振りに訪れるとなんか店構えが違う。

看板には、「自家焙煎カカオ・クラフティ」と書いてある。

確か前の看板は、「お菓子の家・クラフティ」と覚えている。

「何だろう」と思いつつドアを開けた。

店の中、ショーケースに並ぶケーキの彩度が違う。

よほど妙な顔だったらしい。

「あの、2018年にリニューアルしました」

と店の人に言われた。

シェフは「パティスリーキハチ」や「千疋屋」で腕を磨いて来た人で、

そう言えば、チョコレートにはこだわりを持っていた。

チョコレートの専門店と銘打っていた。

「そうだったんですか、久し振りに来たらビックリです」

そう言いながら、ショーケースを見て、眼が釘付けになった。

 

ショーケースの中のチョコレート

一度、説明を聞いたが、年甲斐もなく興奮していてよく覚えていない。

チョコレートとは思えない美しさ。

今度行ったら詳しく聴いて来よう。

 

<ボンボン・ショコラ>

綺麗だったが、次回の楽しみにした。

 

 

乳化剤や香料を使用せず、

厳選したカカオ豆を焙煎し、石臼で挽く。

カカオの深みのある味と香りを引き出す究極の製法らしい。

しかも、カカオ豆は世界各国の農園から、

良質な物を買い付けている。

 

 

これは、シェフが以前から本来やりたかったことらしい。

 

 

とても驚いた。

自分にとって盛岡で、また貴重な店になった。

 

買物をして、中央公園に向かう。

途中で久し振りに踏切。

たいてい立体交差ばかりを走っていた。

 

 

 

 

まずは予定どおり散歩しなくては。

たぶんカキツバタを見つけた。

 

 

色々な種類がある。

カメラを向けた。

 

 

どれも綺麗だ。

 

 

今日も3000歩を超えた。

車に戻って、コンビニで買った珈琲を飲みながら、

ケーキの箱を開けた。

 

 

早速、食べてみた。

濃厚なチョコレートをペースに心地良い甘さで香りもいい。

そして、とても滑らかだ。

上質なチョコレートを食べている感覚。

とても美味しい。

「なるほどカカオから出来ているんだ」と独り言。

 

 

次に、おしゃれな小箱を開ける。

オレンジピールやオランジェットが大好物の食いしん爺にはたまらない。

<オランジェット・アリバ>

 

チョコレートとオレンジの味も香りも口の中で広がる。

これは、美味しい。

3個続けてしまった。

後は、家での楽しみに。

 

 

どうも気になる、宝石の様な「ボンボン・ショコラ」

明日か明後日に、また行ってみたい。

いや行かねば。

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村