George Michael - Jesus to a Child
<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

 

「ブログやFacebookに載せたら迷惑ですか?」

とカフェの主に聞いた。

「う~ん、インスタなんかに載せている人もいるけどね~」

 

隠れ家的カフェの「時環(ときたま)は、5席と外に少しだけ

密を避けるとせいぜい2、3人と外。

「毎日やってないし、来て頂いても入れないかもね~」

と迷う。

「さほど影響力もないし、静かに載せます」

2人で笑った。

 

<そこで、始めにことわり書き>

月・水・金だけ開いてます。営業日は、密じゃない(笑)

けれどコロナの影響で密を避けると直ぐ、満席。

なので、なかなか入れない店。

「時環(ときたま)」なのです。

※ときたま=時々

 

 

 

お客さん持参のお菓子を御馳走になった。

懐かしい味、盛岡の老舗、和菓子屋「関口屋」さんの「味噌パン」美味しい!

いっぱいの黒胡麻が、いいアクセント。

いつも2枚はいく。

 

 

有名な長野県、小布施堂さんの落雁。

口どけもいい感じで、

ほのかに品のいい甘さを味わう。

 

 

窓から見える庭園を眺めている。

たぶん目が細くなっているはず。

 

 

珈琲は、濃い目に淹れてもらう。

前に来た時は、お代わりした。

 

 

「庭に出て、いいですか?」

「どうぞ、どうぞ」

たまに、どこから来るのか狸も通ったりするらしい。

動物も、ときたま現れる(笑)

 

 

贅沢なゆっくり流れる時間。

新緑の薄緑は、あっという間に抹茶色になり、

爆発的な緑の勢いに圧倒される。

生い茂った森の闇夜は、苦手だ。

ぼんやり、そんな事を思っていた。

 

忘れえぬ 恋の形見の

愛おしさ

生きる隙間に 漂う心

 

うつろいの 映える緑に

身を任せ

陽は傾くも 呼ぶ声も無く

 

 

お客さんらしい人が、覗き込んで戻って行った。

 

散歩の合間にしては、のんびり過ぎた。

お菓子を持って来たお客さんにも礼を言い、外に出た。

 

ひとり静かに珈琲を飲む、

あるいは、お客さんの持ち込むお菓子を頂くもいい。

ただし、空いていたら。

その日は運が良かった。

 

 

盛岡の古い街並みの中、

路地裏のこれぞ隠れ家的カフェ「時環」

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
にほんブログ村 にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村