寺井尚子  Ave Maria /Caccini ( Vavilov )

 

 

 

週末、街に少しずつ車が戻って来た。

気がつけば街路樹の緑は濃く、街を覆いだす。

<盛岡市、中央通り>

 

少し郊外の回転寿司へ。

「清次郎」

やはり、前より静かだ。

ポップだけが回る。

オーダーは、みんなパネル。

珍しくマグロから始めた。

 

 

三味を味わう。

トロは、ひと噛みで溶けだす。

美味しい。

 

 

次にシドケの握り。

「春の苦味」

一番好きかもしれない山菜が、寿司ネタとは嬉しい。

 

 

引き締まった帆立の艶が食欲をそそる。

歯先で、縦に割れ広がる甘味。

美味しい。

 

 

シラスの軍艦。

手に持ちひと口、併せてふた口で完食(笑)

 

 

バクライと言われるホヤの塩辛。

珍味と言われる独特の風味を大葉と海苔が包む。

 

 

ゲソのコリコリの食感とほのかな甘み。

 

 

 

満足、満腹で車へ。

薄暗い中、車の下が気になった。

何もいるはずがない。

 

実はその日、温泉に行ってきた帰りだった。

網張の麓、玄武温泉の駐車場に停めた瞬間、

サイドミラーに二頭の獣の姿。

急いで車を降りた。

一匹のまだ小さい狸が、草むらを潜る様に走って消えた。

「この辺りにもいるんだ」と思いながら、

車から離れかけた時、下に物影!

 

 

 

車の下に、もう一匹がいた。

逃げない。

ポケットから急いでスマホ。

鼻の辺りが紅かった。

しばらく車の下にいた。

人間は、狸の瞳にどう映るのだろう。

近頃、山里でイノシシやシカなどの被害を聞く。

熊も出始めたらしい。

近年、動物達が人里に近すぎる。

温泉に入りながら地元の人に話すと、

「近頃は多いです。道路で車にひかれる動物をよく見かけます」

 

 

コロナで世界中が混乱している。

経済成長もグローバル化も足元が危ういものだと知った。

地産地消、自給力、持続可能・・・

そんな循環型社会へ向かう言葉が脚光を浴びるのだろうか?

それとも、何年か後に、また元へ戻るだけなのか?

 

静かな街も騒がしい山里も何かがおかしい。

地球が怪しいのでは・・・

気のせいだろうが、狸の眼差しは悲し気に見えた。

 

 

※ Facebookにも写真を載せましたら沢山の方からコメント。

  「穴熊だと思う」とあり、調べたら「日本穴熊」でした。

  里山の温泉のアスファルトの駐車場の下に穴熊とは、ますます驚きです。

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
にほんブログ村 にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村