HAUSER - Waltz No. 2 (Shostakovich)

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

 

「きじやまカフェ」

盛岡好きで、神奈川のIさんが惚れ込んでいる場所。

夜行バスに乗り込んで、ここを訪ねる。

カフェが開いていても「クローズ」の看板。

知る人ぞ知る隠れ家。

樹々の葉が落ちると姿を現し、

若葉が繁りだすと緑に隠れる。

 

 

その日は高松の池公園から歩いて丘を登った。

心地良い散策。

時々立ち止まり、カメラを向ける。

鮮やかな黄色は、姿を綿毛に変え、

宙に舞う準備は整っていた。

 

 

花の名前は詳しくない。

白い花、和水仙だったかな?

 

 

これは、ウコギだ。

先日、教えてもらったばかり。

味噌大根とクルミとウコギの味を思い出す。

足取りも軽くなる。

 

 

ウコギに透けて見えた薄紫。

藤の花かな?

 

 

葉陰で、誘う様な薄紫に、しばし見とれる。

 

 

 

 

丘に登ると「きじやまカフェ」は、緑に埋もれかかっていた。

 

 

その日は看板どおりに留守。

ベランダでひと休み。

あちこちに出かけるオーナー夫妻。

時にはヨーロッパへも。

電話で確認もせず、訪ねるファンも多い。

開いていなければ、散歩を楽しむ。

 

初々しい黄緑は、

すぐに濃い緑となり、きじやまカフェを覆う。

大きな窓ガラスに迫る緑の中で、オーナー夫妻と話しながら、

手焙煎の珈琲を飲む。

そんな楽しみは次回に。

下り始めると鶯の鳴き声に混じって雉の声。

 

 

 

 

丘を下り、

緑が丘の「BOULE DE NE IGE(ブール・ドゥ・ネージュ)」へ。

カフェも開いたらしい。

 

 

美味しい珈琲とケーキ。

散歩の後の楽しみがあれば、

どこまでも歩ける気分(笑)

 

 

<オレンジのケーキ>

ケーキとオレンジの組み合わせは、

意外とお目にかかれない。

甘さ控えめのケーキと適度な酸味のオレンジ。

ケーキは「バランス」なのかもしれないと思った。

美味しい。

食べ始めるとあっという間に完食。

 

 

紅茶の方が、あったかもしれない。

ここは、美味しい紅茶も揃えている。

 

満足して心も前向きに。

小高い丘への登りは、脚に負荷がかかる。

これは、いい。

平坦なウォーキングに登りを入れてトレーニング。

久々に山に登りたい。

この夏には山頂で、珈琲を淹れると決めた。

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
にほんブログ村 にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村