Taylor Eigsti - In A Sentimental Mood

<音楽が出ます。音量に注意>

 

7時半。

打合せも終わり、腹ペコ。

「直利庵に行きません?」

老舗の味が恋しくなる。

「行きますか!」

 

心なしか盛岡八幡界隈の人通りは少ない。

街の観察が癖になり始めている。

歩きながら一緒の人が悩み始めた。

「久し振りなんです。何にしようかな~?」

迷いは、テーブルに座っても。

 

<食いしん爺は、カツ丼!>

 

飴色の玉ねぎに包まれた狐色のトンカツ。

しっかり豚肉から離れない衣。

丁度良く卵が絡む。

「ん~美味しい!

付け合わせのそばもいい。

蕎麦とふのりの食感。

 

 

満喫していると「どうぞ、お先に」

と言った向かいから、

「ちょっとだけ、いいでいすか」

一切れで満面の笑み。

続いて、

「ご飯も一口食べたいです」

笑ってしまう。

 

向かいの人は、悩んだ挙句、オーソドックスに。

<天ざるそば>

 

 

 

今度は、こちらが見とれてしまう。

 

 

「少しどうぞ」

待ってました。

海苔と蕎麦の香りが相まって、口に入り、

のど越しがよく、美味しい。

 

「タラボの天ぷらがありますよ、どうぞ」

「ありがとう」の前に、箸がのびる。

 

 

春を味わって思った。

明治時代創業で、

ゆうに一世紀をこえてきた老舗「直利庵」

明治、大正、昭和、平成と令和に至るまで、

様々なアクシデントがあったに違いない。

それを乗り越え、今がある。

 

おや?

メニューには、テイクアウトもあった。

 

 

 

 

 

 

気ぜわしい昼休みに入っても、

心、落ち着く店内。

いつか、女将さんに色々な話を聞いてみたい。

この辺りの古い街の移り変わりや蕎麦の話をゆっくり。

そうそう、「カツ中華」の誕生にも何かあるかもしれない。

老舗直利庵の「カツ中華そば」>(先月に食べた時の写真)

 

14日の午後、まだ岩手県では、新コロナ感染者ゼロ。

幾度も手洗いうがいをしながら、

早い終息を祈るばかり。

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
にほんブログ村 にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村