海を見ていた午後

<音楽が流れます。音量に注意>

 

 

 

 

 

ディラーで、点検とタイヤ交換。

待つ間、散歩しながら買い物。

目当ては、コロッケパン。

 

「ポルト ドゥ」

午後2時過ぎだったが、コロッケパンがあった。

小さな店の中に数人が買い物。

カレーパンを買おうと探していた。

「あった!」

見つけたと思ったら、持っていかれた(笑)

「まあ、仕方ないね~」

と、お目当てを2個ゲットした余裕。

 

ディラーまで歩き、そくさくと家に。

パンを思うだけで口の中が潤う。

 

<ポルト ドゥのコロッケパン>

地元の素材を使い、丁寧に作られる人気の店

 

コロッケパンは、東銀座の昭和初期に創業した「チョウシ屋」で、コロッケが作られ、

それをパンに挟んで大ヒットしたらしい。

今もコッペパン、食パンに挟むタイプと2種類。

 

そもそもコロッケは、

フランス料理のクロケットからきているそうだ。

ひと口で言うと、

当時、日本では、乳製品があまり普及しておらず、

クリームコロッケぽいものをジャガイモの味で、

日本人の好みに作られたそうだ。

素晴らしい応用力。

きっと新コロナにも日本は、負けやしない。

 

 

 

 

 

 

先日、

ある人に、久し振りの電話をかけた。

いつもの笑い声。

元気そうだ。

一昨年の秋、山々の紅葉も終わりかけた頃、

彼女は、岩手にやって来た。

バイクで、1000キロの一人旅。

 

疲れも見せず、笑っていた。

八幡平を回り、盛岡の街を案内。

遠く離れていても想い出は、鮮やかだ。

あの時、

帰りの差し入れに、翌日、買いに行ったコロッケパンは、

売り切れていた。

 

今は、愛知県は非常事態宣言。

きっと、ウズウズしているかと思いきや、

外へ出るのが怖いという。

 

なんか急に女性らしく思えた夜(笑)

 

 

 

 

 

 

あれから、一年半が過ぎた。

時の流れは、早い。

 

 

 

 

 

4月13日 13時、

まだ岩手に新コロナ感染者は、いない。

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
にほんブログ村 にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村