主よ人の望みの喜びよ パイプオルガンの癒し 塚谷水無子

<音楽が出ます、音量に注意>

 

 

 

秋田県の横手からの帰りは下の道

「下」とは、一般道のこと。

自動車道は殆ど高い場所を走っている。

なので「下」と言うとたいていの周囲の人とは通じ合える。

ローカルな言い回しかも。

 

 

横手から北上に向かう途中、西和賀のお菓子屋さんに寄る。

湯本温泉街の狭い道。

南から入ってすぐ「お菓子処 たかはし」

お目当ては「西わらび餅」

 

その日、ご夫婦が揃って店にいた。

今年は、驚くほど雪が少なかったという。

確かに日陰に残る程度。

例年はまだ腰の辺りまで残っているそうだ。

そんな話をしながら、「西わらび餅」を買った。

他のお菓子も見ていると新商品を紹介された。

 

抹茶のフィナンェ

上質の抹茶を使い試行錯誤。

たっぷり入れてあるそうだ。

丁度焼き上がったばかり。

一つ買ってみた。

色々と買い込んで、夫妻の笑顔に送られた。

 

 

 

「焼きたては、まだ底がカリカリッとして美味しいですよ」

という奥さんの言葉。

温泉街を出て、少し走ると駐車できる場所があった。

 

 

 

 

袋を開けた途端、抹茶の香り。

ひと口食べる。

口の中、車じゅうに香る。

焼きたての底は、カリカリっとした歯ごたえ。

これが、またたまらない。

美味しい!

 

食べ終えてすぐにハンドルを切った。

数分後、また店に。

奥さんが「あら?」と言う顔。

「あの、あと5個、ください」

「よかった!嬉しいです」

「抹茶を贅沢に入れているだけありますよ!」

 

 

再び、店を後にした。

戻って良かった。

家に着いて「もっと食べたい」とちょっとした後悔をせずにすんだ。

 

 

盛岡への帰り道、コンビニでひと休み。

もう一個。

珈琲とよく合う。

夫婦のお菓子作りへの情熱が伝わり、

ひとり微笑んでいる。

戻って良かった。

やはり、ちょっと思いついたら動いてみる事ですね。

おっと「西わらび餅」は、次回に。

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
にほんブログ村 にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村