ジムノペディ 第1番 / エリック・サティ
<音楽が出ます、音量に注意>

 

 

 

 

なんだか、せわしない日々が続く。

テレビや新聞では、

相変わらず「誰が悪い、あれが、これが駄目だ」ばかり。

知らず知らず、どこかに染み込んでくる。

「やれやれ」

地球上に生きている限り、何が起きるかわからない。

人間とは、ちっぽけなもの。

そんな時、行きたくなる「きじやまカフェ」

 

クローズの看板を2枚見かけた。

かまわず、背中を丸めて小さな階段を登る。

案の定、中は賑やかだった。

ガラス戸の中は、別世界。

手焙煎の珈琲の香り、

グランドピアノを囲むように座る数人の笑い声。

 

しばらく窓の外を眺めてから、珈琲とパンケーキを頼んだ。

 

 

「きじやまカフェ」には、二つの行き方がある。

一つは、広々とした高松の池を散歩して、

そろそろ北帰行の白鳥を見て登って来る。

二つめは、丘に連なる住宅街をてっぺん近くまで上る。

車では、二の足を踏む冬の道だが、今年は雪がない。

 

昨年の冬、

「冬には、来にくいなあ~」と言うと、

オーナーは、「ある鮨屋さんは、真冬でも出前に来るよ、大丈夫!」

 

 

今年初めての「きじやまカフェ」

オーナー夫妻と話しているうち、

自然に和む心。

身も心も適度に弛緩し、小春の日差しが心地良い。

 

そして行くたびに驚きがある。

今度は、絵を描いて出展したという。

スマホで見せてもらった絵は、

一面、群青と藍と蒼の中に一羽の鳥。

好きな雰囲気だった。

 

日本画用の絵の具も見せてもらった。

素敵な色の名前がずらり。

「梅鼠」

「鳩羽」

「藤紫」

「白緑」などなど。

いちいち楽しくなってくる。

 

 

 

 

オーナーの深みのある手煎り焙煎の珈琲。

奥さんが銅板で焼くパンケーキ。

狐色の焼き具合で、とても美味しい。

 

 

 

 

 

 

珈琲を飲んでいると奥さんが窓ガラスを指差した。

「キジが来ましたよ」

 

すぐ傍をのんびりと歩いている。

目の前の樹々の隙間に陽光が差し込み、

雄のキジはとても綺麗だ。

立ち上がり、しばらく見とれていた。

すると鳴き声二つと逞しい羽音を残して飛び去った。

キッチンの窓の傍にいたオーナーは、

「おう~ 二羽飛んで行ったよ」

奥さんも続けて、

「しょっちゅう見ますよ」と笑う。

 

 

なるほど、

ここは「きじやまカフェ」

 

 

 

樹々の緑が枯れた季節だけ、外から見ることができる。

後は、緑に包まれている。

 

 

今年は、2月の中頃から人が絶えないそうだ。

その日も夕方、夜も予約が入っていた。

オーナー夫妻の自然なもてなしに、

訪れた人は、背中を伸ばして日常に戻っていく。

 

白鳥が旅立つ前に、

海老とトマトソースの飛び切り美味しいパスタを食べに来よう。

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
にほんブログ村 にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村