<音楽が出ます、音量に注意>

 

 

 

マスターが珈琲豆の箱を空ける。

一気にカウンターの辺りに広がる香り。

グラスに注いだばかりのウイスキーの様な香りに身を乗り出してしまった。

「飲んでみます?」

にやりとこちらを見たマスター。

「勿論!」

 

ベトナムの豆だという。

色々と説明してもらうが、早く飲みたい。

じっと淹れるのを見つめていた。

口の中で広がる風味。

酸味の次にやってくる心地良い苦味。

フルーティ感覚と言うのかもしれない。

 

 

マスターに言った。

「ウイスキーを隠してるみたいですね~ 5時からバーになったの?」

2人で笑う。

マスターは夜の曲に変えた。

雰囲気は上々。

 

 

 

珈琲を淹れ始めるといよいよ香りは広がって。

 

 

そして、生チョコとよく合う。

珈琲が少し冷めてくると味わいが変る。

最後のひと口は、喉越しがいい紅茶みたいな気がした。

 

ベトナムからやって来た珈琲を飲んだのは4番目の客だった。

季節ごと色々な味を楽しませてくれる「いなだ珈琲舎」

 

 

人によって、酸味のある珈琲は苦手だという人もいる。

実は、かつて自分もその部類だった。

しかし「オーロラコーヒー」で飲んだゲイシャの衝撃。

そして、今回、平凡な舌の自分でも感じたベトナムの衝撃!

また新しい味との出逢い。

この豆には、1年近く熟成させるなど独特の製法によるらしい。

 

2度目ならマスターからの説明もしっかり頭に残るだろう(笑)

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
にほんブログ村 にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村