Flávio Venturini - Noites com sol

<音楽が出ます、音量に注意>

 

 

 

暗くなって小雪ちらちら

用事を終え、高島屋で「おはぎ」を買って来た。

 

駐車場に車を停めて「おや!」

ヘッドライトに浮かび上がる季節外れの白い花。

綺麗だ!

「なぜ今頃?」

近寄ると枝や葉先に凍りついていた雪のせい。

 

 

 

 

錯覚と気づいて家に。

路地の日陰に残る雪は、昼に溶けてシャーベットに。

冷えて凍り、不整地。

歩くと靴底から氷が砕ける音。

盛岡の真冬は、

片栗粉の様な雪がキュッ、キュッと鳴いたものだ。

近年は湿って重い雪ばかり。

 

 

<暖かい部屋で、高島屋さんの「おはぎ」>

粒餡が好きで、パクっと。

いい具合にしっとりして甘すぎず期待どおりの味。

ペロリと一個。

「う~ん美味しい」

 

 

 

「ぼたもち」と「おはぎ」は、違うのかな?

ググる。

諸説あってよく分からない。

食いしん爺的に、

彼岸に作り、

春は「牡丹餅」から「ぼた餅」

秋は「萩の餅」から「おはぎ」という事に。

 

 

昔は大きな皿に沢山。

「おはぎ、出来たよ!食べなさい」

彼岸の墓参りの後、母方の実家に親戚が集まり、

台所は女性達で姦しい。

じわじわ広がる小豆を炊く匂い。

子供達は、お腹を空かしておはぎを待つ。

 

 

 

昔は、四季折々に親戚がよく集まった。

子供達は、走り回ったりトランプしたり。

広い家中が賑わう。

夜になり解散が近づくと祖父母を囲み記念撮影。

カメラを扱う人は、いつも叔父さんでタイマーをセットして小走り。
 

家への帰り道、

疲れ果てた妹をおんぶする父の背中。

もう一度、のってみたいと思った小学一年生。

今や祖父母は勿論、父母も伯母も従兄まで違う世界に。

 

たまには、おはぎを食べて、

十数年、いや二十年は見ていない光景を想いだすのもいい。

しかし、日本の暮らしはだいぶ変わってしまった。

そんな事を想いつつ、

気がつけば、三個目を狙って伸ばした手を引っ込めた。

 

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
にほんブログ村 にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村