北国の1月

粉雪が降ったと思えば、春の雪。

道は、溶けた溜まりに脚をとられ、車の跳ねに傘をあてがう。

人間が地球を狂わせてしまったのか?

でも、空腹は否めない。

 

寒い日が続いても盛岡の人は、盛岡冷麺を食べる。

焼肉とセットで。

先日は、明治に創業した精肉店の「肉の米内」

いつも満席で、行列ができる。

その日は、遅めのランチにしてなんとか座れた。

 

三十年ほど遡れば、昼も夜も待ったという記憶が殆ど無い。

賑わってはいたが、一つ二つテーブルが空いていた。

 

 

<カルビとレバーを焼き始める>

 

 

下ごしらえをしっかりした厚い肉を鉄板に載せる。

ジュっといい音がして、ちょっと焦げる甘い匂い。

これがたまらない。

トングを離さない。

何もつけずに食べたり、タレにつけたり。

適度な歯応えの後に、溶けていく肉の旨味。

 

若い頃は、黙々と食べたが、

少し大人になってからは後輩の悩みや愚痴を聴いたり。

美味しい肉をたらふく食べ、彼らは力強い足取りで帰って行った。

 

 

<焼肉を食べて冷麺>

久し振りに食べたが麺の艶々は勿論、コシもあり、喉越しもいい。

とても美味しい。

 

 

 

 

 

 

ある方に教わった。

茹で卵の黄身を溶かせば、辛味もまろやかに。

そのとおりで、スープを完食。

 

 

 

盛岡の食文化は、今や盛岡冷麺を語らずには始まらない。

沢山の店があり、それぞれの個性がある。

数年前、ある人と雑談の中で数えたら30軒を軽く超えた。

人々は、自分の好みで選ぶ。

それはちょっとした贅沢。

街の人が通うから、各店は当然に繁盛。

蕎麦屋、ラーメン店も多く、本当に盛岡の人は、麺好きだ。

 

帰り道は寒さも何のそので、足取りはカルビパワー!

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
にほんブログ村 にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村