<音楽が出ます、音量に注意>

 

 

 

 

暖簾をくぐる前から、店の雰囲気と味を知っている。

「いらっしゃい、元気そうですね!」

と中華鍋を持ち、火と格闘しつつ親方の笑顔。

 

テーブルに座り、一応メニューを眺める。

そして、いつもの「レバーモヤシ炒め定食」

サラリーマン時代は、一週間に一度は来ていた。

食いしん爺のサラメシ。

焼きそば、レバーモヤシ炒め定食かモヤシラーメンだった。

二年ほど前久し振ぶりに来てから、また度々訪れるようになった。

 

 

 

レバーは、せいぜい焼き鳥ぐらいだが、ここではモリモリ食べる。

 

ここは、盛岡、中の橋通り「えぞっこ」

今は、向かいの肴町商店街のシンボルだった「ななっく」も閉店。

昭和レトロの雰囲気に満ちていたバスセンター跡も更地が広がる。

ちょっぴり淋しいが、人通りは衰えていない。

街は呼吸し、暮らす人が創る。

これから、どんな街になって行くのか。

盛岡の中津川の東一帯の古い街並みの何気ない風景がいい。

 

そんなことを想っているとレバーモヤシ炒め定食が来た。

 

 

 

シャキシャキとモヤシが立っている。

全く臭みの無いレバーは、ほくほくで美味しい。

いつもカウンターから聞こえる「ジュワー!」

中華鍋を見る親方の真剣な眼差し。

 

平らげて美味しさの秘密を尋ねた。

レバーも十分下ごしらえをして、先に強火で硬すぎず、柔らかすぎずに揚げる。

そしてモヤシと併せてササッと炒める。

「家庭のコンロと違って、火力が強くないとできないでしょうね」

とニコニコしておつりを渡す。

おそらく残業の前なのだろう、数人のサラリーマンとすれ違った。

 

地上に続く階段を上がると肴町の交差点は、すっかり夜。

風も涼し気で、陽が短くなってきた。

短い盛岡の秋が始まっている。

 

この街の何気ない風景と暮らしは、とても大切なもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村