ここ一週間、色々なことがあり、自分の未熟さを痛感。

サラリーマン時代は次々と起こるアクシデントに対し、

合理性、効率性を追求していると失敗を悔やむ時間とエネルギーを課題解決に向けた方がいい。

事務的な前向きさが身についていた。

しかし、組織から離れ時が経ち、失敗に対する免疫力が弱々しくなっていた。

失敗に、「はあ~」とため息ばかりで、寝転がっては力なく寝返りを打つ。

 

そんな時、決まって猫君は、つかず離れず傍らにいる。

鳴きもせず傍に。

 

何にもまして救われる。

そっと撫でれば、優しい眼。

弱気な自分が見透かされている。

 

 

 

もう幾度、この子に救われただろう。

 

 

 

 

見つめる視線も違いがある。

 

猫と人間の付き合いは相当古いらしい。

土器に入った穀物を狙うネズミたちの番人として共存し、

エジプトではその昔、神格化された時期があったらしい。

 

 

 

 

4年半の付き合いで分かったのは、鳴き声、行動に沢山の種類があること。

「ごはん」と言うとしっぽをピント立て、「にゃ~ん」とやってくること。

「バイバイ」と手を振ると何度かゆっくり瞬きをする日、

手や足に絡まる日も。

それでも収まらず、かじりつく日もある。

同じ一日がない。

毎日が定型的になりがちな暮らしに、猫君は、毎日楽しい凸凹をつけてくれる。

 

世界中の猫君達には、それぞれに性格、特性があるんだろう。

 

 

瞳を見ると撫でたくなり、モフモフのお腹に触れたくなる。

そんな日は自分に余裕がある証拠。

 

時々、「調子にのるんじゃないよ」と見えたり。

 

 

 

 

月に一度はペットショップへドライブ。

数分で爪切りは終わり、いつも「お利口でした」と言われる。

親バカ丸出しで、「そうでしたか」とニンマリ。

 

 

 

家の窓から外を眺めたり、車から見ている背中も愛らしい。

 

 

 

 

眠る姿を見つめている自分は、とっておきの優しい顔。

それを彼は、薄眼で見ている(笑)

 

 

 

 

先日、盛岡の老舗蕎麦屋「直利庵」で、カツ丼を食べていた。

近くのテーブルの女性達の声が聞こえてくる。

家の猫君達に何かお土産を買って行く話。

「チュール」と聞こえたり、猫君達を愛する話で盛り上がる。

 

美味しいカツ丼を食べ終わる頃。

猫君達から、旦那さんの話題になり、まるでダメな男達にしか聞こえてこない。

きっとお土産は無いのかも?

 

 

 

 

さて、なんか玩具をお土産に買って行こう。

「親バカ日誌」」でしたが、猫君と暮らす人には分かってもらえる自信あり(笑)

 

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村