< Casiopea - Asayake ~Acoustic Version~ >

 <音楽が出ます、音量に注意>

 

 

 

岩手町に行った帰り、ちよっと北へ走り、一年ぶりに北上川の源流に向かった。

  

 初めて行ったきっかけは、

 盛岡の歴史に詳しく、膨大な資料を持っている歴史家を訪ねた時のこと。 

調べごとが終わって、

「ところで、千葉さん北上川上流が出身の怪獣がいたことをご存知ですか?」

ときた。

 実は、この雑談がとても楽しみなのだ。

  

 なんと北上川の上流に棲息していた怪獣がいたのだ!

 映画の中で怪しい地図が出てくる。

 デフォルメされて岩手なのか秋田県なのかはよく分からないが、それはそれで面白かった。

 

 北上川の上流の深い山中に断崖絶壁に囲まれた深い湖があり、

周辺に珍しい蝶がいるらしく、その生息を探検隊が訪ね歩く。

 その時、突如、

 湖面が盛り上がり出て来たのが「大怪獣バラン」

 

 その「大怪獣バラン」がこれだ!

                         「大怪獣バラン【東宝DVD名作セレクション】」

                         DVD発売中

                         ¥2,500+税

                         発売・販売元:東宝

 

   

 岩手町の中心部から国道4号線を北へ。

 4号線から入って車で数分。

 御堂観音の境内に「弓弭(ゆはず)の泉」がある。

   

 

 

 

 

 

 「アッ!バラン」かと思った。背中も似ている。

 

 

 

 

 境内のあちこちに狛犬がいる。

 後ろ姿も、どうしてもバランを連想してしまう。

 「バランのモデルは、もしや?」(笑)

 

 

 北上川の源流は大きな樹の根っこにある。

 源泉「弓弭(ゆはず)の泉」

 絶え間なく滴が落ちる。  

 源流の水は、いったん小さな池に溜まる。

 ここから岩手を縦断し宮城県まで流れる大河が始まる。

 

 

 

  帰り道は流れを辿る様に南へ走る。

  国道4号線と交差する辺りでは、まだまだ、あちこちで見かける小さな川。

 

 

    

 岩手町の街中まで来ると川らしくなり、水も綺麗だ。

 せっかく来たので、ランチは岩手町で。

  「蔵御膳 らく丸」

 

 

 蔵御膳らく丸
 有限会社ひょうえもん
 〒028-4301
 岩手県岩手郡岩手町沼宮内7-21
 TEL・FAX.0195-62-2307

 

  

 「メンチ丼」 初めて食べたが、これ、とても美味い!

 サクサク、ジューシーってやつ。

 

  

 

 

<写真は一年前の新緑の頃>

 

 北上川は、どんどん大きくなり、四十四田ダムでいったん大きな湖になる。

 

 

 「大怪獣バラン」が水中から顔を出してもおかしくない雰囲気だ。

 

 

 バランは、山奥の湖に潜んでいたが、先に手を出したのは人間だった。

 湖から化学薬剤で誘い出し、戦いで山火事がおきた。

  

 

 そして、身体に比べてちょっと小さな羽で空に飛び立ってしまう。

  

 その後、東京湾に現れ羽田で暴れるがついには「特殊火薬」を食べて爆発。

 海に逃れるが大爆発。

 羽田沖に「謎」と共に沈んだ。

 

 ゴジラが1954年、「大怪獣バラン」が1958年。

  

 

 

 

 

 盛岡まで来ると数々の川を集め、流れには迫力があり、大河「北上川」となる。

   

 今年の盛岡は、4月上旬まで雪が降った。

 作日、ハワイのダイヤモンドビーチが沈むという報道を見た。

 福島の原発の問題や異常気象など本当に地球は、大丈夫なのだろうか?

 たしかゴジラも放射能の影響があったような?

 

 

 なんだかまだ冷たい風の音に紛れて、

 「大怪獣バラン」の雄叫びが聞こえてきそうだ。

 今夜は、早く寝ることにしよう。

 

      「大怪獣バラン【東宝DVD名作セレクション】」                 

      DVD発売中

      ¥2,500+税

      発売・販売元:東宝