<音楽が出ます、音量に注意>

 

 

宮沢賢治の故郷、花巻で見つけた「美味しい」

 

駅の西口から歩いても15分ほど。

若葉小学校の西側にある「信ちゃん」

前回は、駄菓子の「ココアシガレット」の記事だった。

実は続きがあり、まずは次の写真。

 

なんと豊満な姿!

<これが「信ちゃんのたい焼き」>  

 

花巻の「信ちゃん」のたい焼きは二十年もかけて完成したらしい。

手に持つとズシっとくる。

何かで読んだが、たい焼きは明治時代に試行錯誤のうえ「鯛」の形になったらしい。

「信ちゃん」の吉田信一さんは、

独自の「たい焼き」を求め続けたのです。

 

餡は、ほど良い甘さで、みてのとおり「美味しい」がたっぷり。

ちぎっても皮と餡は離れず、尻尾はパリパリッと美味しい。

豊満な姿は、これぞ「たい焼き」の王様!

食いしん爺は、ぞっこんです。

 

 

ここでは一度に六匹が焼き上がる。

それを見て想った。

場所の記憶もないけれど、

あの長い柄が付いた焼き型で、一枚ごとに焼かれるたい焼き。

ひっくり返す時の「ガチャ、ガチャ」という響きと汗を拭き拭き、

長い鉄の柄を持つ人の姿が頭に残っている。

あのスタイルは、どこかでまだ見ることができるのかなぁ~?

 

 

とても鱗が綺麗に出る「信ちゃん」のたい焼き

<これなら海も泳げるかもしれない(笑)>

 

もう、説明不要ですね(笑)

 

駄菓子のココアシガレットをFacebookに載せたら、

「たい焼きが美味い」

「たこ焼きも美味しい」

などの情報と「懐かしい」と多くの反響があった。

 

子供からお年寄りにまで愛される「信ちゃん」のたい焼き。

「花巻って嬉しいなぁ~」

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
にほんブログ村 にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村