<音楽が出ます、音量に注意>

 

 

 

 

昼下がり、紺屋町から若園町の方に歩いてた。

総合福祉センターの建物を過ぎたら、中野製麺の店。

売店という感じ。

 

通り過ぎて、数歩、戻った。

せまい店の中に「麺」「餃子」などがある。

ほう~、なんかよさげ。その日はあまりいい事が無かった。

「よし買うぞ!」と決めた。

入るなり、「細麺と餃子! 下さい」

変に力んでしまった。

 

 

店を出るとなんだか、がぜん調理をする気が湧いてくる。

スーパーによってチャーシュー、モヤシ、メンマと長ネギを買った。

 

家に戻り、すぐにお湯を沸かす。

麺を茹でる。

フライパンで、モヤシを塩コショウで炒める。モヤシのいため方に気を使う。

長ネギはみじん切りにして多めに。

我ながら手際よく進んだ。

 

美味そうじゃないか!

 

 

モヤシを入れる。

量が少なかったなあ~

モヤシは盛大に山にしたかった・・・・

まあ、仕方ない。

 

 

そしてチャーシューを載せ、メンマと長ネギをふんだんに。

仕上げに胡椒をふりかけた。

湯気に載ってふわりと胡椒の反乱~

くしゃみが出そうで出ない。

 

 

さあ、食べる。

美味しい!

モヤシは狙いどおりシャキシャキ感が残っている。

何もすることが無くなったら、夜泣きそばでもしようかな?(笑)

 

中野製麺の細麺、いいね~

後は、自分の手際もいいね~

しまった!

餃子、写真を撮らずに食べてしまったぁ~

ちよっとがっかり、でも仕方ない。

食べた餃子は美味しかったが、もう既に過去なんだ。

 

久し振りの自炊に満足感。

椅子に深々と座り込み、「美味しい」は、至る所に転がっていると想った。

しっかり見ていれば、眼に入ってくる。

 

そう言えば、先日見つけた街中のお花畑。

みんな気がついているのだろうか。

 

 

バスからも見えるはずで、見える人には見えるのだ。

ここ、しばらくの間、自分にも見える物が少なかった気がする。

 

 

もう、明日には霜が降りるらしい。

 

一週間前に行った雫石で見た沢山の赤とんぼ、大半が陽だまりで温もっていた。

しかし、一昨日にはトンボの姿は見えなかった。

雫石は、盛岡よりも一足先に冬の気配。

 

盛岡の花も、霜にあたれば枯れていくのだろうか。

街の中を流れる中津川には鮭が遡上し産卵。

擦り切れた痛々しい姿で最後の力を振り絞り、横たわってしまう。

 

白鳥の飛来のニュースも。

その年で終える命もあるが、「命」は、みんな一つ歳をとる。

もうじき長い冬がくる。

 

冬が来る前に終える予定の断捨離。

今日の、モヤシ中華そばの調理の様に手際よく。

想い出の募る物でも片付けてしまおう。うむ、心も断捨離。