<音楽が出ます、音量に注意>

 

 

 

 

あれは、まだ社会人になりたての頃。

盛岡の大通りには、色々な店があり、ひと休みや待ち合わせの喫茶店には苦労しなかった。

 

大通りの裏の駐車場に戻る時、通りがかった「チロル」

チロルと言えば、「チーズケーキ」

一つ想い出すと次々に連なって記憶が蘇る。

 

「寄り道しよう」

チロルに入る前からチーズケーキが浮かんできたが、少し味の記憶が欠けている。

 

 

 

 

 

 

オーナーと少し話してみた。

「チロルは、もう、どのくらい経ちましたか?」

「50年ぐらいになりますよ」

「そんなに」

「あの頃は、チーズケーキそのものが珍しかったですね」

 

通りには、あちこちに喫茶店があり、そもそもチーズが苦手気味だったので、

数回来たかどうか、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しばらく珈琲とチーズケーキ眺めていた。

 

学生時代の夏休み、

東京に戻る日に、高校の同級生と待合せた喫茶店は、今はない。

一時間ほど近況を話し合い、店を出て駅に向かった。

近くに来た時、

「はい、中で食べて」と渡された紙袋。

「じゃあ、元気でね」と笑って手を振ってバス乗り場に駆けて行った。

「サンキュー」と背中に声をかけた。

バスは、もう出そうで、乗り際にチラリとこっちを見た様な見ないまま乗り込んだ様な。

 

東京へは友達と一緒に並んで座った。

列車が走り出して、紙袋を開けた。

 

サンドイッチが入っていた。

卵サンド、ハムとチーズ。

隣の友達が、

「あれ、おまえチーズ嫌いだったよな、仕方ないオレが食べてやるよ」

と手を伸ばす。

「そんなこと、ないよ」

 

飲み込むようにして食べていたハムとチーズのサンド。

それが、しだいに美味しさに変った。

「チーズは初恋の味」

 

東京に行ってから3年、初めて、もう少し故郷に居たいと想った。

 

 

 

久々のチロルのチーズケーキは、

さらっとして口当たりがいい。

粉雪の様なきめの細かさが、作り手の優しさを感じさせる。

とても美味しい。

もう一つ食べたくなる美味しさだ。

 

 

 

時を刻み続けるチロルとチーズケーキ。

次に来た時は、何を想うのだろう。

それも楽しみだ。