<音楽が出ます、音量に注意>

 

 

 

 

滝沢市 CAFEーKONDITOREI マイヤーリングの<スイカのケーキ>

 

 

マイヤーリングは、盛岡の隣、滝沢市にある。

巷で美味しいと評判。

 

 

 

 

 

 

奥にあるカフェは可愛い庭を見ながらゆったり。

紅茶も美味しい。

二つマカロンを添えたがジャムが素晴らしく美味しい。

 

 

滝沢市は、スイカが有名。

地元のスイカの瑞々しさが口の中いっぱいに広がる。

夏を美味しく食べた。

スポンジの繊細さが挟まれたスイカもサクサク感を際立たせる。

それに甘さを抑えたクリームも優しく包む。

「美味しい!」

 

 

夏の恒例行事は立佞武多と「葉山の和菓子」

毎年、8月の上旬になると五所川原の立佞武多を見に行っている。

十年以上続けている恒例行事。

 

立佞武多の館の裏手で見つけた「葉山」という和菓子店にも必ず顔を出す。

和菓子はあまり食べないが、葉山の和菓子は、どれもほど良い甘さで、餡も美味しい。

食べ始めると一個で終わらない。

数年前からは、車を置かせてもらっている。

そこからは会場がすぐそば、1、2分。

 

<初めて見た人はたいてい、その迫力に「お~」と声を上げてしまう>

 

ビルの7、8階の高さで見る物を圧倒する。

 

 

ゆっくり早めに着いた時は、お鮨屋さんを教えて貰ったり、帰りには甘いトウモロコシ、トマト、メロンなど

どっさりお土産を積んで、御夫婦の笑顔に見送られる。

 

 

3年前に、

「盛岡周辺に、マイヤーリングという洋菓子店があるのを知ってますか?」と聞かれ、

「美味しいと評判ですの店ですよ」と答えたら、

「そうですか、東京の菓子造りの専門学校の同級です」

「!」

 

それで、一昨年、マイヤーリングのケーキをお土産に持って行った。

「今年も」と五所川原へ向う前に寄ったら、あいにくの休み。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年も、沢山買い込んで帰り道の途中で二個ほど食べた。

喉が渇かない甘さが共通点だと想っている。

それに、この洋菓子も和菓子も綺麗なのだ。

 

帰り際に、

きっと来年は、ケーキと焼き菓子を買って来ますと言うと、

「そろそろ、彼に会ってみたいなあ~」

図々しいが二人が逢う時、ちよっとだけ同席してみたいと想った。

洋菓子と和菓子の違いがあっても、

久し振りに逢う素敵な2人の職人が、

どんな顔して何を話すのだろう? と想えばワクワクしてしまう。

 

津軽への恒例行事は、もう一つあり、

9月上旬までに岩木山麓の「ダケキミ」を買いに行くのだ。

そして弘前の街を少し巡って盛岡に帰る。

「そうだ!」ちょっと五所川原まで足を伸ばそうか、マイヤーリングのお菓子をお土産に。

そして帰りに和菓子を届けてみようか、メッセージを添えてもらおう。

 

「平成最後の夏のお菓子物語」になるかもしれない。