<音楽が出ます、音量に注意>

 

 

 

 

8月半ばからの色々と重なった体調不良もだいぶ回復。

雫石、鶯宿温泉には、多い時は週3回。

後は、自己免疫力を高めなくては。

 

そんな中での頂き物。

 

いつも、春の山菜、秋はキノコを届けてくれる方がいるのです。

それ以外は、とても甘いネギなども。

いけないのですが、楽しみにしてしまう(笑)

 

作った人が届けてくれた、野菜たち、色が綺麗です。

 

 

さっと茹でて、始めはそのまま口に入れ、次にマヨネーズをちょい。

作り手が大切に育てたものは、無駄なくパクパク。

毎朝食べても不思議と飽きか来ない。

 

 

先日、通院している病院で診療後、待合わせ。

近くの「機屋」さんで、「食」の話で盛り上がる。

熱を帯びてきた・・・

丁度、「美味しい」で一休み。

ネルドリップの珈琲とケーキで心が柔らかになる。

また、カップがお洒落だ。

「美味しいですね」と向かいの人も微笑む。

 

 

 

 

そしたら、山地酪農の「吉塚」さんが入って来た。

牛乳を届けに来たのだ。

吉塚さんの顔を見たら、もう飲みたくて、反射的に立ち上がり、

「あの、少し分けてもらえますか?」

「大丈夫ですよ」

 

そろそろ田野畑の「志ろがねの牧」から盛岡などへ向かう峠は、薄っすらの雪。

想像するだけで、疲れてくる。

吉塚さんは、相変わらず元気に何事も笑って吹き飛ばしてしまう。

ちょこっと話し、牛乳を渡すと帰って行った。

 

 

 

 

香もいいし、味に深みのある牛乳。

大切に飲みながら、記事を書く。

 

 

乳白色や緑の綺麗な野菜、

丁寧に淹れた一杯の珈琲、

山野で暮らす牛達、季節こど味の変る牛乳。

 

8月中旬に「リュウマチ性多発筋痛症」を発症。

自己免疫力低下が原因らしいです。

関節の腫れは酷かったです。

一例ですが左膝は踝まで腫れましたし、右手はグローブみたいでした。

そんな感じに右肩などの関節も。

免疫力の低下なのか風邪をひきやすく、何度も耳鼻科通院。

おまけに10月には「帯状疱疹」で皮膚科通院。

少し右の瞼も腫れて眼科へ、今は、歯茎も腫れて歯科通院。

 

そろそろ復活と思いきや、

あんなに暑かった平成最後の夏、治ってきたらもう、真冬。

南の人に詳しく説明しないと伝わらない水道の水落としが始まります。