<音楽が出ます、音量に注意>

 

 

 

 

ちひろ菓子工房

「ダークチェリーのケーキ」

いつもシフォンケーキが閉店前には、無くなる。

なので、スポンジにしっとり、ふわっと包まれたほど良い甘さを楽しむはずが、

滑らかに口に入ってしまった、あっという間(笑)

 

 

かなり古い民家をリノベーション

格子の向こうの灯りがほのぼのとして。

また、小雨が似合う紫陽花と小さな緑が良く似合う木の家。

そこにピッタシの「」の旗。

 

久し振りの「ちひろ菓子工房」

 

デリバリーだけのオーダーメイドにこだわってきた。

しかし、待たずに食べたいという声に、カフェも一緒に店をオープン。

殆ど外観はそのままに、岩手の材木で、ほっとする内装。

 

 

 

いつも玄関に足を運びつつ、

「さて、今日のケーキはなんだろう?」

ちよいと胸が高鳴る「盛岡 食いしん爺」

まてよ、もう3時過ぎ、選ぶというというか何が残っているかだぁ~

 

 

座って落ちつくのは、回を重ねたからじゃない、慣れてきたせいでもない。

まだ、ケーキがあったから(笑)

3時頃ではあぶない、やはり店の棚に、もうシフォンケーキは無かった。

出来る限り午後から事を起こす「食いしん爺」の弱点は、AM・・・

 

 

はじめは、スリッパに履き替える事に抵抗感。

でも、今は当たり前の様に靴を脱ぐ。

 

 

オーロラcoffee roaster焙煎の「上田小路ブレンド」

とても美味しい。

木の温もりに包まれて「ふぅ~」

とますます穏やか。

 

 

また逢いたいのが、

去年の冬に食べた「カシスのケーキ」

 

 

ところで、オーロラcoffeeは、雫石の御明神の方にあり、小さなプレハブを

見事に自分の世界にしている。

焙煎のほかに、4席のカフェ。

時々、スペシャリティcoffeeのゲイシャを味わいに出かける。

 

 

 

 

とてもいい、2人の作り手のコラボ。

どっちも知っていることが、小さな自慢(笑)

「えっ!もう地元ではみんな知ってるって?」