<音楽が出ます、音量に注意>

 

 

 

 

「男女8人が集合してプチ・クラス会」

5月の下旬、

幹事、盛岡食いしん爺が選んだ場所は、

盛岡駅前「すし源」の2階。

丁度いい広さで、脚が下せる小上がり。

 

仕事帰りの連中は遅くなるとのこと。

5時半少し前に途中で逢ったNちゃんと一緒に暖簾を潜ると、

予想通り方向音痴のAちゃんが来ていた。

真剣に電話で場所を確認されたが、相変わらず、ちゃんと早く来る優等生。

5時半3人。

10分ほどして5人に。

ポツリ、ポツリ(笑)

 

6時半頃で男女8人。

Hちゃん、いきなり富士山登頂の話。

無理の無い日程で高山病も無く8合目で御来光、素晴らしかったと言う。

その日は、朝日君も夕陽君も居た(笑)

「いじられても、もう超越したから笑っていいよ」と余裕の2人。

みんな富士山には一度は登りたいと言う。

 

<カジキの串焼き>

ホクホクで美味しかった。

 

綺麗な鮨は、勿論美味しかった。

Mちゃんは、別に折りでテイクアウト。

愛する?配偶者への心遣い。

でも、頭蓋骨を開けるほどの手術をしている。

急いで盲腸取ってハワイに行ったとか、電話する度、武勇伝に驚く。

「わたしは、そんなやわじゃない」と、きっと長生きするね。

 

 

料理を食べ切れるかとの心配は無用だった。

ビールもすすむ。

でも、優等生女子達は、ノンアル。

今でも、やっぱりね。

 

いつも想う。

思春期を一緒に過ごした仲間との不思議な距離感。

昔話を挟みながら、今日の話しになったり。

顔を見た途端に時間と距離感が分からなくなる、ちよっとした異次元。

 

<三陸産のホヤの塩辛とメカブ>

 

<岩手の春は、山菜>

山菜と魚釣りの趣味のH君。

いつも、岩魚や山女、沢山採れた山菜の話しは聞かされるが一度も届かない。

甘露煮にして持って来ると言う話も聞いたなあ~(笑)

 

 

<魚の皮の揚げ物>

サクサク感と微かな魚の風味を楽しんだ。

 

 

 

K君は久し振りの登場。

広い家に住んでいる。何百年も生きた大樹も庭にある。

住宅街の中の大庭園の手入れが大変らしい。

 

<湯葉>

 

NちゃんとH君はいとこ同士で、5歳ぐらいまで一つ屋根の下で暮らしたとのこと。

殆ど初耳。

「そうだったんだ~」

Nちゃんに質問。

「H君は、どんな子供だったの?」

「おばあちゃん子でね、甘やかされっぱなしだった」みんなで笑う。

 

男達は、気がつけばビールから麦焼酎。

もう2本目も空になった。

 

 

A君は、マスコミから不動産事業を頑張っている。

大変な素振りは見せない。

総合司会みたいな存在。

 

<幹事の握りは、小肌にしてくれた>

大将にいいね!

 

 

デザートのアイスも美味しかった。

美味しいものは酒を旨くし、話題にもなる。

そして、いよいよ盛り上がる。

 

 

結局10時近くまで、笑っていた男女8人。

その後、行った店でH君のカラオケ、声がかすれ気味。

「女子は来ても来なくても俺は、別にかまわない」と言っていたが、

いつになく楽しそうだった。

男女8人ぐらいがゆっくりと楽しめるのだろう。

誰もが主役。

 

翌日、東京の同級生から電話

心臓の大きな手術をしたが経過は良好、元気な声。

楽しかった男女8人の話をAちゃんから聴き、懐かしくなったみたいだ。

思春期に、あまり話したことが無くても縮まる距離感。

「あまり、面と向かって話したこと無かったよ、あの頃」

そうだだったかな。

「だってねあの頃のわたしは、F君の家に集まっても端っこにいたもの」

今、その面影は無い(笑)

あの頃話したことが無くても、話は尽きない。


しかし、今、皆と気軽に話せるのに、

どうして高校時代は、口が重かったのだろう。

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
にほんブログ村 にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村