<音楽が出ます。音量に注意>
土曜の盛岡は、快晴
いつもより少し早く起きた朝、いい天気。
今年に入って、さっぱりバドミントンもしてない。
かなりの運動不足。
思いたって、ザックを取り出し、
トレッキングシューズが見当たらないのでバッシュ。
目指すは、鞍掛山(標高897M)
手ごろな山だが、まだ登ったことがない。
麓の駐車場に到着
水とタオルとミックスナッツをザックに詰め込んだ。
土曜日だけあってテントの花も咲いている。
2時半頃には、右手に拡がる相の沢牧場を見ながらスタート。
さあ、登る!
新緑と牧場の緑、蒼い空は心底、心地良い。
道端のタンポポの黄色が鮮やかだ。
<近年の爺のトレッキング>
昨年も網張から岩手山、栗駒などに行った。しかし、いつも昼下がりの出発なので、
登り始めが遅い。
みんな下りて来る頃だ。
なので、いつも途中まで。
ただ、一昨年は二度も日帰りで白馬に行って、八方池まで登って来た。
さて、鞍掛山を目指しし、砂利道を歩く
あまりきつくない道を歩いて行くと見通しがいい場所に出た。
とても大きな樹。
下に大樹を見上げている人が蟻みたいに。
そして振り返ると、「あれ?」
方角が違う
ひょっとしてあれは、鞍掛山の方?
少し、慌てて路に戻るとトラックが走って来た。
酪農関係の車。
よく見れば、これは登山道らしくない。
山頂を諦めた
道を戻ると、あった、鞍掛山の東口登山道の看板。
山頂を諦め、途中までと決めて登り出す。
登山道らしくなってきた(笑)
少し登ってひと息、水とチョコレート。
九折の登山道をまた少し登り、山ツツジを見ながらひと息。
少し汗をかいたので、本格的に休憩
背中にタオルを通してしっかりと拭いた。
そろそろ、今日は下りるとしよう。
昨年の冬から、どうも脚の調子がよくない。
階段や坂道を登ったりすると特に左脚の膝回りが苦しくなる。
血流が悪くなり異様に乳酸が溜まった様な感じだ。
休憩で少しは回復する。
4月に東京に行きFacebookの友に向島、浅草寺の裏界隈を案内して頂いた。
その時も、途中で脚が伸びなくなり、痺れた感じになってギブアップ。
レトロなカフェで休憩させてもらった。
膝下の筋肉、脛の横の辺りが硬くなっている。
何か原因があるのだろう。
そんなこともあり、リハビリ的に少しずつトレーニングの最中。
牧野に沿った草の道を軽く走ってみた
脚は上がるが、50メートルも走れば渋くなる。
さて、運動の後は温泉で脚を温めた。
次は十分な栄養だ!
あさ開きの敷地にある「ステラモンテ」に行った。
野菜たっぷりで海老が巻かれている「生春巻き」を食べる。
プリッとした海老も美味しい。
包まれた海老がはしゃいでる(笑)
チーズたっぷりのピッツァ
ももちもち感と相まって美味しい。
それとマーボー豆腐
これがピリ辛で食欲もりもり。
いゃあ~
大自然を満喫して、
テーブルの上は、エスニック風。
盛岡ならではの、贅沢。
車で3、40分も走れば大自然の懐に抱かれる。
そして街に戻って食を楽しむ。
疲労感を包み込む満足感、今夜は早く寝よう!
しかし道は間違えたが踏み外さなくて良かった(笑)
脚を気にしてしたばかり向いていたのが原因だ。
「何か、気になる時は尚更、周囲を見回すことだ」と悟った一日