<音楽が出ます、音量に注意>

 

 

 

ゴールデンウィークも残り少なって、久し振りに訪ねた「ちひろ菓子工房」さん。

古民家をリノベーション。

開店当初も今も賑わっていた。

 

時々、打合せでお邪魔したが、

ケーキが並ぶと雑談が続く、続く(笑)

 

<バナナの入ったモカロールケーキ>

 

バナナを包むスポンジと、ぜんぜんしつこくないバタークリーム。

あ~美味しい。

今日は打合せじゃない、ずふっと腰を下ろしてにんまり。

こんな時間、なんだか久し振り。

 

この珈琲、雫石の「オーロラcoffee」の豆を使ってます。

 

 

チョコレートケーキも美味しい

なんか珈琲との相性抜群!

 

 

 

古民家の梁や柱を活かしつつ、モダン。

とても居心地の良い空気感。

ずふっと腰を下ろして、くつろぎのひと時。

 

 

シフォンケーキに自信ありの「ちひろ菓子工房」

可愛い花をのっけて、ロールケーキが華やぐ。

 

 

春になり、古民家は花々に囲まれ、辺りに映える。

古い建物だって蘇る。

目の前の道路が4車線の工事中で、歩道になる部分から駐車場も砂利。

そんなことが気にならず、いそいそと玄関に歩いて行く。

 

 

<去年に来た時のこと>

カフェのスペースに入る前にケーキと飲み物を選んでスリッパに履き替える。

その日、ガラス戸に向かう席が空いていた。

庭の木々の上の空を見上げた。

子供の頃、縁側で母の焼いたホットケーキに、

貰い物のバターをたっぷり、そしてやはり貰い物の蜂蜜もたっぷり。

食べ盛りの小学6年は、黙々と。

母は、せっせと焼いては皿に載せる。

三つ下の妹が一枚食べる前に、二枚目を食べ終えて待つ。

口の周りは、べとべと。

陽だまりの中で、何枚も食べた「わんこホットケーキ」(笑)

 

母が食べる時間がないと中学に入る頃、ご飯は茶碗からどんぶりに。

あの頃、よく食べたせいか185センチ(笑)

そんな母の背中を想い出す。

料理をしている母は、優しい人で、大好きだった(笑)

宿題のことで振り向くと般若に変っていた。

 

昔を想い出した陽のあたる窓際の席。

あの時は、洋梨でしたね。

 

 

ガラス戸の下半分が曇りガラス。

光が適度に乱反射。

 

 

食べ物の「美味しい」は、幸福感と想い出に満ちて。

それは、やはり作り手の「愛」が詰まっている。

 

あれ、そういえば、もうすぐ母の誕生日、仕方ない二人分いただきますか。