待ち望んでいたはずの「春」

 

小春は、近づいては遠ざかる、三寒四温

でも、桜はもうすぐ

残雪を背景に、パステルカラーの樹々の若葉や花々の妖艶な競演

花々の香り、舞い散る桜

小さな夢を見たくなる
 

旅に出たくなった。

そうそう長い時間は無理だけれど、

しばらくブログは、休んで、Facebookは、続けます。なんて勝手かも(笑)

 

 

では、食いしん爺の「春を二つ ・ いただきます!」

一つ目は「若竹蕎麦」

<花巻市、「嘉司屋」季節限定>

ほどよく、蕎麦汁を染み込んだ「筍」が歯の先で、零れる。

添えられた三つ葉と若芽が、「筍」の旬を彩る。

固めの蕎麦と絶妙で、とっても美味しい。

 

春に誘われて出て来た若竹

旬の物を味わうって、贅沢この上ない!

 

 

まるで、黒髪をすく、櫛のよう

 


 

座敷では、スーツ姿の老若男女の歓送迎会

食いしん爺はテーブル席からチラ見。

玄関から座敷に向かう人達の中で、新人さんは分かりやすい。

「それでは、皆様、出て行く人には新職場で活躍を祈り、新たな仲間は、早く職場に慣れて戦力として頑張っていただきたい」ってね、決まり文句で乾杯するはず(笑)

 

「爽やかに後味の良い春のにがみ」を閉じ込めた「蕗のとう天」

苦味が丁度良いと上品で、とっても美味しい!

 

 

そして二つ目は、昨日の晩。

桜エビと竹の子そして菜花のペペロンチーノ

<盛岡津志田SCさんさ向かい Liberta(リベルタ)>

 

 

桜エビ、竹の子そして菜花の個性が、モチモチのパスタにバランス良く絡まり、

とっても美味しい。

何より、綺麗で優しい春をいただく。

 

 

春を満喫

外へ出て、ホームスパンのマフラーを巻いた。

冷気が首筋から入り込んでくる。

せっかくの春を身体に閉じ込めた。

暖かい風に誘われて地表に顔を出した春の山菜の苦味は、

身体を心を目覚めさせてくれるような気がして好きなんだ。

人だって、ほど良く苦味ある人の方が・・・(笑)

 

 

ブログ生活2年と少し

色々な記事を掲載して沢山のコメントなどなど。

盛岡食いしん爺こと千葉は、いつも感謝していました。

ブログでの沢山の想い出も逃がさないように、ふわりとマフラーに包み込む。

 

今までの人生、何を終えても達成感と無縁の男。

未来を妄想するより、過去を振り返りの男で優柔不断(笑)

例えば、

車を変えようかと想うとハンドルを握って「お疲れ様」と声をかけたくなったり、

シートにもたれて、8万キロの道程を振り返ったりして迷いだす。

身長は185センチもありながら、心は意外と小さいのです(笑)

 

数日後には、書くかもしれないし

リニューアルかも

あるいは、季節が変る頃まで・・・

無責任ですが、正直なところ、霞んで見えない今の我が心模様

 

 

猫君も、ご挨拶

 

 

               とっても似ている先輩にも逢いました!

 

 

          休むにあたり、特段の「わけ」なんてありません。

          ここまで読んでいただいた皆様には、

           ハグしたいほどの感謝です。

 

          「では、また・・・ね!」