<音楽が出ます、音量に注意>

 

 

謹賀新年

本年もよろしくお願いいたします。

 

今年は、幸運にも家の窓から数分の眩い初日の出。

3階のカーテンを開け、ビルと雲の合間から。

今まで、こんな初日の出は記憶にない。

いいことがありそうな予感。

 

 

年越し蕎麦

お婆ちゃんの指導の下、お父さん、高校生の娘さん、

三代で共同作業で打った「手打ち蕎麦」を頂いた。

味見しながら、ちょっと長めに茹でてみた。

 

蕎麦の風味と丁度いいコシ

とても美味しくて作り手への感謝の想いが自然に湧いてきた。

きっと仲良しの家族なんだろう。

 

 

 

 

久し振りの臼に杵でついた餅

朝と昼の兼用ごはんに、雑煮。

これも、お祖母さん、お父さん、娘さんの作品。

いゃあ、感激!

やっぱり違う。

 

 

どこまでも伸びそう。
 

伸びてもへんにべたつかないし、大きさも丁度いい。

なんて言うのだろう。

蕎麦と同じく、雑味がない。

食べる人に優しい作り手の工夫も。

餅も本当に美味しかった。

作り手の想いが溢れて美味しさに満足した。

 

蕎麦も餅も、お祖母さんの教えに父と娘が一生懸命作る2人の背中が目に浮かぶ。

たぶん、今やそんな家は数少ないのだろう。

きっと高校生の娘さんは、心豊かに育っているのだろう。

 

ある意味、とても贅沢

その外にも、筍や山菜の瓶詰なども、

食いしん爺の年越し、元旦は、その贅沢をいっぱい、

しかもすぐ食べれる様にして分けて貰った。

届けて回る父と娘。

作り手の見える「食」は、美味しくて、そのうえ楽しくなる。

 

 

本年も、よろしくお願いいたします

 

                             盛岡食いしん爺

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
にほんブログ村 にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村