用事が済んで、アーケード街のホットライン肴町の銀行へ行くと混んでいる。
師走だなあ~
では、先にランチ。
直ぐ向かいのナナックの地下へ。
27日水曜日の盛岡は気温が上がらない。雪はパラパラでも冷凍庫(笑)
なのでホットラインの中を行き来していると冷たい風を避けれる。
地下の食堂街は、なんとも懐かしい感じで好きなのだ。
花巻の東和、土沢商店街に本店のある「松葉商店」さんへ、
「焼きそば&たこ焼きセット」ドリンク付き。
細い麺なのにもちっと感があり、もやし、キャベツのシャキシャキ感。
たこ焼きも名物だけに美味しい。
あっという間に完食。
しかし、食いしん爺も「麺喰い」
蕎麦、冷麺、じゃじゃ麺、ラーメン、焼きそば、パスタ・・・・
盛岡は、麺喰いが多い。
統計では、盛岡の人の外食費は少ないらしいが、単価が低い麺喰いのせいだと思う。
家でも麺をよく食べる。麺類の購入のトップ10ランキングでも中華麺1位、乾うどん・そば6位、
カップ麺5位、麺類全体でも5位とか
では、ナナック裏の茶廊「車門」へ、
これまた近い。
ここは蔵を改造した老舗のカフェ。
今日は、いつも一人の時は、1階だけれど、
2階へ。
深煎り珈琲を頼んで上がる。
落ち着くのです。
いつも2階で、待ち合わせや打合せ。
蔵の大きな張り、そのままの天井。
重厚感に包まれて、しばし一息。
一言で傷ついた青春時代から、色々な経験をして人は生きる。
生きた分、沢山の想い出。
食いしん爺にも沢山ある。
何年かに渡り、季節に1度ほどランチ。
苦悩したりもしながら、だんだん年輪を重ね、大人に育っていく。
だんだんと素敵な人になってきた、そんな人の顔を想い出す。
苦い思い出だって都合よくオブラートに包まれ、ほどよく感じたり。
今年の暮れは、1年じゃなく、生まれてからを顧みてみよう。
あらら、もう2時過ぎ。
そろそろ銀行へ行かなくては。
「えっ、入金?」
違います、振り込みで支払いです(笑)
想い出は、山ほど貯金してありますが。
そう言えば、ナナックの魚屋さんで、ちらり見たイクラ、いくらなんでも超高い。