<音楽が出ます、音量に注意>

 

 

 

12月も半ば

食いしん爺もクリスマスケーキとシャンパンなんかを気にしだす。

 

記憶を遡ると、サンタクロースが本当にいたと思った頃に辿り着けない。

たぶん、枕元のプレゼントがあまりに現実的だったからかもしれない。

グローブや山ほどのチョコレートの願いは通ぜず、

ノートやシャープペンが置かれていたからだと思う。

勉強しろという母親の顔がノートの表紙に映っていた。

 

先日頂いたシュトレン、見ているだけで美味しそう

 

 

食いしん爺は、全くのノン・グルメ、シュトレンを知ったのも一昨年のことで、

待たずに、2、3日で食べてしまった(笑)

 

まさかドイツの伝統のある菓子パンでクリスマスに向けて4週間かけて少しずつスライスして食べる習慣のある物だとは・・・

沢山の木の実やフルーツが入った、ドイツ風のパウンドケーキ。

だから固めなのかと勝手に思っていた。

 

昨年は、少しづつ食べてた。

確かに、だんだん甘さ、木の実やフルーツの風味も染みわたる。

でも十日で、なくなった。

しかし、シュトーレンをシュトレンと呼ぶようにはなった。

 

さて今年は、クリスマスケーキか、このシュトレンを少しづつ味わうか?

やはり、どっちも。

なんてたって「食いしん爺」

 

今年は、雪が多いらしい。

普段、北国の割には、さほど雪の積もらない盛岡の街も怪しい。

真っ白くなるまで雪をまぶした様なシュトレンを毎日食べ、

最後の一切れとクリスマスのケーキもいい。

 

 

さすが黙って見ていられない、ルハン君(笑)

いつの間にか忍び寄る。

クリスマス、ルハン君には、山盛りの鰹節の削り節(笑)

 

 

誕生したばかりのイエス様を産着で包んでいる姿に見えるとも

ドイツのドレスデンが発祥との話もあり、色々と物語のありそうなお菓子。

 

これからは、むしゃむしゃと食べつつ、物語も調べてみよう。

などと、いつになく真摯な態度でルハン君に語りかける食いしん爺。

クリスマスまで、もつかなぁ~

こういう場合の1週間は長い。

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
にほんブログ村 にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村