<音楽が出ます、音量に注意>
あるブログを見て読んで聴いて、想い出した曲です。
いつもは、美しい川の街、盛岡辺りでも、豪雨、
7月23日の日曜日の午後の北上川。
人間の作り上げた形や思いまでも、
たやすく流されてしまいそうだ。
土色の川の勢いは怖い。
水じゃない泥だ。
ここから見えるはずの岩手山も鉛色の雲が覆う。
これが、ピークだった。
豪雨の2日前、
田沢湖を巡った。
まず、
田沢湖が見える絶景温泉に浸かる。
田沢湖高原 アルパこまくさの露天風呂
温泉に来たのは、
近頃、復活したバドミントン。
ひと月ほど週一回続け順調に体力が戻り、
調子に乗った。
1日おきに3日シャトルを打ったら、膝に鈍痛。
曲げると膨らむ。
経験上、間違いなく水が溜まっている。
温泉と湿布で、素人の初期治療(笑)
この温泉の湯口を見ているだけで、
鈍痛が消えそうだ。
風呂から上がり、高原を下る。
額、首の汗を拭きながら、田沢湖へ。
視界に拡がる蒼は、
辰子像のためだけの背景。
カメラをセットして夕焼けを待つ人がいた。
きっと、一息ごとに変わる景色に、
わくわくしているだろう。
夕暮れの田沢湖は、いつの季節も神秘的。
400メートルを超える水深。
帰り道、
湖畔の紫陽花に惹かれ、車を止めた。
「THAT SOUNDS GOOD!」
すぐりの実だ。
ペンションのようだ。
空腹を抱え、
ダメもとで聞いてみた。
「なにかご飯、食べれますか?」
「パスタなど、後は、お酒の肴みたいなものですが」
泊り客の夕食時間の後は食べれそう。
田沢湖畔で予約せず、夜に食べる処は、ないものと思っていた。
「ライブもやるんですか?」
「はい、週末は、たいていやってます」
楽しそうに答えてくれる。
そうか、「サウンズ・GOOD」
外にも、ピザの体験、トレッキングガイドなど様々な
楽しみのメニューがある。
泊まったら、楽しいだろう。
それに空間を包む、
好きな暮らしをしている人の笑顔。
真似できない。
ただただ、羨ましがる。
季節の野菜のスープ。
野菜の旨味、美味しい。
季節野菜のグラタン
久し振りのグラタンに舌鼓。
自家製パン。
パスタも美味しかった。
素材の味、そのままにテーブルに。
全てぺろりと。
ライブを聴き、呑みたい衝動
久し振りに初めての店を載せた。
こんな平和な夜の翌日から、
豪雨。
秋田県では雄物川が氾濫するなど大変な被害。
もう一日、雨雲が居座っていたら、そう思うとゾッとする。
平和な暮らしに、感謝したくなる。
災害があると、
どうしても
3.11を思い出してしまう。
今日も記録的な豪雨が降っている。
いまや何処にでも降るゲリラ豪雨。
テレビて皆さんが言う。
「今まで生きて来て、こんな激しい雨を見たことがない」
国会では、集中審議。
「記憶にない」
いったい、どんな国になるのだろう?
明日が見えない。
近頃、
続いた訃報、起こる災害。
やはり、今日を大切に暮らしたい。
今はただ、それだけ。