<音楽が出ます、音量に注意>

 

 

行き詰まって来た断捨離、そんな時、画集が出て来た。

「クレー」

欲しいと言う人がいた。

 

打合せも兼ね、

大版の画集を抱え出かけた。

場所は、旧町名で葺出町のcafe「六分儀」

待合わせは、いつもの通り、午後3時過ぎ。

 

爺は、「コンビーフとチーズのホットサンド」と「マンデリン」

 

 

 

この、ホットサンド、

コンビーフが溶けたチーズに包まれ、

ほどよい焼き目のパンとの相性は、モダンクラッシックな美味しさ。

(何となく分かってください)

 

盛岡食いしん爺の大好物

 

 

 

画集は、

彼女の手に渡り、開かれる。

 

cafe「六分儀」と「クレー」が似合い過ぎ

 

 

彼女は、ジャムのホットサンドを食べながら、いい笑顔。

良かった。

眠っていた画集が、

見事に蘇る時に、居合わせた小さな幸福

 

 

 

 

 

六分儀の珈琲はサイフォン

いつも流れているシャンソンと「ビュッフェ」の「サーカスの女」

も飾られていて、御機嫌になる。

 

 

打合せ。

彼女の方は、順調、問題は、自分。

 

 

 

打合せが終わる。

窓の外は、まだ明るい。

 

ある人は、言う、

「断捨離の極意は、全捨離です。あたしが、いつ死んでも大丈夫!」

また、ある人は、

「近頃のブログ、文章に断捨離の成果が出てるみたい」

 

若い頃は、

何でも、どんどん捨てた。

必要ならまた買えばいいと考えていた。

 

4月半ばから始め、ひと月経っても

終わりが見えない。

おおかた処分したが、ここから迷う。

打合せがてら、一冊の画集が手元から去り、

彼女の下で蘇った。

 

まだ、迷う物が山ほど。

 

 

部屋に戻ったら、

新しい企画をまとめるか、

迷いながらの断捨離を続けるか?

 

「まず、心の断捨離が、必要なんじゃない」

とまた別の迫力ある顔が、浮かぶ。

 

こんな事を迷っているのだから、幸せなのだろう。

それにしても今日の彼女は、

色々と仕事が立て込んでいるのに、

予定に合わせて、よくこなすもの。

 

ところで、誰より、断捨離で迷惑している方、

 

玄関での靴の整理を見届けるルハン君

「また、入れ替わってるなあ~」

 

 

ごみを入れようとした紙袋

「これも、いなくなるの?」

 

 

猫君にとって大きく環境が変わる事は、良くないらしい。

でも、楽しそうな時だってある。

同居する人間のあり様が大事だそうだ。

 

貰い物、記念だったはずの物、

欲しくてたまらなかった物、たいてい何かがあって、

ここにある。

捨てる事への迷い。

物と心は、繋がっている事を実感。

 

決めた。

爺の断捨離は、一つ一つにある想い出も含めて断捨離、

ほどほどに懐かしみ、迷いながら整理しよう。

後で、悔いの無い様に。

 

ある意味、

20年越えの自分史の選別だから

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
にほんブログ村 にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村