<音楽が出ます、音量に注意>

 

 

 

12時33分着の新幹線、

まるで、駅に恋人を迎えに行く気分(笑)

待合わせ場所は、決めてない。

到着したら電話が来るはず。

 

盛岡駅の北口で、電話をかけていると、

キャリーバックを引いて眼の前に現れた。

 

「久し振りです! で、何にします?」

「あの、和か、イタリアン」

「いや、今日は、あなたが決めて下さい」

「では、イタリアンで」

食いしん爺は、まず、ランチの場所決めから(笑)

 

たぶん、あなたは、行ったことが無いだろう。

イタリアンの「サボ」にしよう。

「助手席でいいですか?」

「どうぞ、そこしか乗れないし」

後部座席は、いつも荷物だらけ。

最大、サードシートを立てれば7人乗れるのに、

いつも2人乗り。

 

「サボ」

今日のパスタ。

「わあ~、美味しそうな海老がいっぱい!」

 

 

 

知り合って、もう、20年越え。

仕事しながらのミュージャン。

曲を作り、みずからボーカルも。

人生色々経験し、女性として深みも増してきた。

それに、相方も変わり、

音楽も2、3段、登り始めた様だ。

なにより、

ランチを一緒に、食べたくなる女性になっている(笑)

いつも頂いていたCD。

今回は、1枚、買った。

1人のリスナーとして勝手な素人の感想を後日、

伝える事に。

 

 

「食いしん爺は、もの凄く食べてますよね、あちこちに出掛けては」

「せいぜい、食欲を満たして幸福を味わってます」

「食」は、命の基本。

なので、地元の安心安全な素材を使う料理人が好きなのです。

 

 

「美味しい」

言葉を無くします。

マスターは、近頃、疲れてる。

あちこちのイベントに参加し、時々、食いしん爺も出かける。

いつも楽しいイベント。

徹夜で作り、持って行くと売り切れ御免の早仕舞い。

「信頼する、頑張って良い物を作っている農家さんから、買わせていただいてます」

店の中のインテリアなど、殆ど自分で作る。

店を始めて5年、

好きな物、作ったものを飾ると言うより、店に置く感じだ。

 

「お客さんが、美味しく食べて元気になる様なものを出したい」

いつも、話は尽きない。

真面目で立派なクリエーター。

 

 

そんなわけで、

身体に優しい食材を強く意識するマスターの海老。

歯ごたえ、旨味、喉越し、

パスタとの相性も良く。

とても美味しい。

 

 

微かに刻みが入り、滑りにくいフォークとスプーン。

マスターのこだわり。

思い込んだら止まらない、とても愛すべき頑固人。

 

 

WATERにもこだわり。

<サボに行ったら注意、メニューを見るべし>

 

いつも、瑞々しい地産地消のサラダ。

直接、農家の作り手と合い、見て、食べ、

決めるだけの事はあり。

料理も音楽も試行錯誤で一歩ずつ、一段ごと。

 

 

これからは、

先日の夜に食べたパスタ。

 

 

 

 

 

この日、ピザは売り切れだった。

部屋で食べる予定だったのに、

すれ違いのお客さんで最後。

まあ、楽しみは取っておくのも、またいいもの。

 

 

 

 

 

前に来た時の事を話したら、

「今度、あたしも自転車で来ようかな~」

そしたら、いい曲が出来る事間違いない。

「慌てちゃいけない、遅すぎてもいけない、人生も恋も、チャリに乗って」

無理に漕げは息切れ、止まると転んで怪我をする。

とにかく前へ、進むしかない。

 

今日も素敵で美味しいランチに感謝。

 

ちょこっと盛岡の桜の名所の一つ、街より遅い、高松の池をドライブ。

ところが、平日の午後だったが、駐車場も細い道も混んで時間だけが経つ。

途中で迂回して送る事に。

白い肌に沢山、紫外線を浴びさせてしまった。

でも、東京、盛岡と2度の桜を見たという。

さて、車で聞いて帰ろう。

「十三夜物語」

 

さすがに、ジャケットの写真を京都で、

撮影しただけの事あり。