<音楽が出ます。音量に注意>
毎年、暮れになるとある人からの電話を待っている。
もう15、6年になるだろうか、美味しい林檎の電話。
ただ、彼は、このところ体調が良くない。
12月の半ば、鉈屋町の町家物語館のカフェにいた時、電話がきた。彼も出かけており、丁度ここは帰り道の途中。待ち合わせは駐車場にした。
とりあえず、元気そうな声だった。
カフェを出て車のエンジンをかけ、温度設定を上げた。
「今年は、誰に分けようか?」などと考えているうちに彼の車が着いた。
段ボールに山積みの林檎。蓋が閉まらないほど。サンフジ、フジ、ジナノゴールド、はるか。
紅と黄が混じり、綺麗だ。抱えるとずしりと重く、甘い香りが鼻先に漂う。
礼を言いながら助手席に誘った。
「どう?」
「とにかく、20キロ痩せた。でも、まだ60キロ以上ある」車の外に漏る二人の笑い声。
「来る前に友達の家に林檎を置いてきたら「若くなったね」と言われたよ。痩せたからかな?」また笑う。
昨年は、笑い顔にも無理があり、頬に不自然な皺が深く刻まれていた。
去年より、良さそうだ。
「振り返れば、去年の今頃は、抗ガン治療の最盛期だったなあ~」
膵臓がんで肝臓にも転移し、一年以上も抗ガン治療は続いた。それは大きくも小さくもなっていないそうだ。
今は、親から引き継いだ農業を何とか家族とやっていると語る。以前なら、カフェで珈琲と煙草で話すのだが、今は、飲み食いしてもたいていは直ぐに出てしまうと人伝いに聞いていた。車を温めていてよかった。
少し昔の話をしていると共通の知り合いが通りかかった。
「なんだ、男二人で車の中とは?」
彼が笑いながら答える。
「そっちは、元気そうだね~ まあ、俺とは今生の別れになるかもしれないよ」
窓を軽く覗き込むが、彼の笑顔に騙されて2、3度手を振り歩いて行った。
寒さが辛く、身体が温まるまで時間がかかるという。
見送って、ぼんやりしていた。辺りはとっぷりと暮れていた。
早速、楽しみにしている人にも届けて回った。
早速、その晩にメールが来た。
「美味しかった。形は色々でも、きっと自信があるものを届けてくれたんだと思う。この一年の林檎の成長と自分の命との並走。きっと林檎の樹も美味しい実がなって喜んでいると思う。
美味しくて涙が零れてしまいました。来年もいっぱい蜜の入った林檎を楽しみにしていますとお伝え下さい」
そのまま伝えることにした。
美味しい林檎。
不揃いなところが、かえって一つ一つの個性と命を想う。
林檎の樹を眺める彼の背中は、衰えたが、それでも鈴なりに実を付けた。
今年も格別の美味しい林檎。
「命の林檎」は、瑞々しく歯ごたえよく、噛むほどに甘い。
一気に2個食べた。
春になったら、林檎の白い花を見に行くとしよう。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村