7月の第二週の日曜日、

陽気にも誘われ盛岡八幡宮境内の「大縁日」に一ちゃんと行ってみた。

横手焼そばを食べ幡屋のアイスコーヒーで一息いれようと話していた。

 

盛岡八幡宮の鮮やかな朱の大鳥居が目印。

 

 

 

いつも、頑張っているスタッフにご挨拶。

 

 

お疲れ様です!

盛岡八幡界隈の人達は、年中、お祭りモード。夏に催事がなければ、自分達でやってしまうのだから凄い。このバイタリティはどこから来るのか?

夏はジョッキを片手に、冬には、コップ酒を傾けながら語り合う中から湧き出てくるのではないいだろうかと思っている。まず、間違いない。(笑)

 

 

 

まだまだ、元気いっぱいです。

もう手馴れていて無駄な動きもない。しかも、この2人の笑顔。売り上げアップ間違いなし!

 

 

辺りを見回す一ちゃん。

 

 

横手焼きそばと機屋(はたや)のアイスコーヒーを探している。

 

 

 

 

あれっ、私達の知り合いのご一家と遭遇。

 

 

素敵な笑顔です。

ちゃんとDNAは、お子さん達も持ってます。

 

 

あれ? この暑さと混雑の中、爆睡。将来、大物の予感。

 

 

「楽しいですか?」

「楽しい」

始めの会話成立!(笑)

 

 

日曜の昼は、沢山の家族連れで賑わっていた。

来週は、いよいい千秋楽。盛岡さんさ踊りの前日までの金土日開催。

さて、今度は、夜に来なくては。でも、昼も楽しい。色んな人に出逢える。近所の人、通りがかりの人や遠くから来た人で混雑していました。

元気な八幡界隈の夏のシンボル的なイベントになりそうです。

 

 

盛岡八幡宮から西へ南大通りを渡り、肴町そして中津川に突き当たるまで一直線。川向こう正面に天守閣があったらしい。

食いしん爺の推測では、この八幡の通りは、チャグチャグ馬コ、秋の例大祭、裸参りなどの数々の行事の外、なんといっても元朝参りがあり、正月は人通りが絶えない。盛岡で年間を通じて通勤などの人を除くと最も人通りが多いのではないか。

昔は賑わっていたが、今は静かで寂しいというイメージの街だが、実は、この界隈には、まだまだ大きなエネルギーが潜んでいるのではないだろうか。

紺屋町、肴町、鉈屋町でも色々な成果が出てきおり、特に、ここ数年、界隈のマスコミ報道が多く、フェイスブックなども賑わっている。

 

さて、「ポケモン GO」が始まった。

来週の盛岡八幡宮は、戦いの場となっているとの話も聞きます。さらに若い人達も増えて、ますます賑わいそう。

「盛岡食いしん爺も、ブログ GO!GO!」

八幡界隈の人々のパワーに負けていられない。

ということで、早速、出かけなくては!