6月も暑い日があったが、選挙と共に熱い、暑い夏が来た。
立葵も頂上、間近。
いよいよ夏の麺・三昧!
盛岡は、冷麺、じゃじゃ麺、わんこ蕎麦、ラーメンetc
麺文化の 盛んな所だ。
夏麺の充実度も高いのです。
盛岡は、紺屋町「ざくろ」の冷風麺。
美味しい!
このラー油を入れて食べます。
食いしん爺は、多めにかけます。
何といいましょうか? 具のバランスが良くて、ラー油をかけてピリ辛が麺に絡んで
食欲がでるでる。
美味しい!
ついでに、ざくろの餃子。パリッ、パリッです。
勿論中身は、しっかり。
ぺろりと平らげます。
さて、盛岡では、四季を通じて食べますが、夏はスイカバージョン。夏バテ対策には焼肉と冷麺。すると後味もすっきり。
今日の冷麺は「ぴょんぴょん舎・前潟本店」です。
なにはさておきの美味しさ。(笑)
まずは、透き通ったスープで食べながら辛味を足していきます。
しだいに麺も赤みが絡みます。
もう、たまりません。グイグイ胃袋が欲しがります。
美味しい!
ぴょんぴょん舎のコンセプトは肉を食べたら野菜もたっぷり。
やはり、焼肉は欠かせません。
夏バテ防止トリオ。焼肉&冷麺&野菜。
さて、次は、直利庵のオニオン蕎麦と夏限定の「野菜蕎麦」
この夏、待ちに待った「野菜蕎麦」
まず、このビジュアル。そしてさっぱり味。
そんな女性が大好きですって? 失礼しました。(笑)
そして、なにやら一面の鰹節に包まれ不思議な姿。
なんと鰹節の次の層にはオニオンスライスがたっぷり。
何とも美味しいのです。で血液サラサラ。
そして、ようやく三層目に蕎麦が顔を出します。
美味しい!
「メンクイは、始めツルツル、後でカメカメ」
ツルツルと絶え間なく、長い蕎麦が、いい感じに喉をとおります。
実に、美味しい!
老舗の造る新感覚の「夏蕎麦」
闘いの様に食べた後のそば湯。ゆっくり興奮を静め満足感に浸ります。
それにしても、老舗「直利庵」と高層マンションの織り成す不思議な光景。
これを見てどう思うか。「ありかなしか?」
爺は、東京の下町が好きです。
超高層ビル群を背景にしても不思議に違和感なく江戸の雰囲気にはまります。それは東京だからでしょうか?
さて、とにかく「麺町 盛岡」です。「夏麺」のメニューも、「冷やしたぬき」など、まだまだ盛り沢山なのです。
ところで今年は「久々に麺サミット」が開催される年です。
北海道新幹線も開業し初めての夏。
ちょっと寄り道 盛岡 「夏麺三昧」しませんか?