アメショウ君は男子だから、お雛様はなし!


   というのも、かわいそうだな~(笑)などと、半分寝ぼけて思っていたら・・・


   窓のカーテンを開けて、ビックリポン!


   結局、昼頃まで降り続く雪。今日の雪は、何センチ積もったのだろう?




   車が白い小山のようだった。いやはや。


   雪の降る中、せっせと雪を下す。


   今年の冬は、雪が無いと思っていたら・・・・


   一度、滑って車のフロントに這いつくばるようになった。雪と格闘だ!




   先日の雪は、ベトベトですぐシャーベットになって溶けた。しかし、今日は違っていた。


  夕方になっても、かなり溶けたものの、まだ、沢山残った。


   明日の朝に凍らなければいいが・・・・






   夕方、ある方から「花まんじゅう」をいただいた。


   これは、爺も詳しくは知らないのですが、昔からこの地方で、米粉で作り、食紅を使って


  絵を描いたりして桃の節句に食べるもののようです。




   いつも、春には山菜。秋の味覚、山のキノコを持ってきていただいている方で、


  この前は、沢山、元気で美しい長ネギを届けてくれた。


   爺にとっては、この土地の季節を味合わせてくれる有り難い人なのです。


      

     





     可愛いのです!




   この「花まんじゅう」は、お祖母ちゃんの指導のもと、中学生の娘さんと二人で


  作ったのだそうです。とても可愛い出来上がりだ!!




   当然のこと「食いしん爺」です、早速、チンしていただく。




    







   




  




   あらまぁ~、実に美味しい! 皮が何というのだろう、長野の方の「おやき」みたいで


  あんこがまた、ビッシリで甘さが爺にはちようどいい。


   小豆の美味しさが皮に包まれて、いやぁ~ お世辞抜きで美味しい。




   一口食べるたびに、父親に教わりながら、腕まくりして米粉を練る。小豆を煮る。


  そんな女の子の真剣な顔が浮かぶ。




   


   楽しい父と子のおやつ作りだったのだろうなぁ~


   爺は、二人の愛情に包まれた、ほどよい甘さの「花まんじゅう」をあっという間に、食べ尽した。


 


   大雪の雛祭りの素敵な思い出がまた一つできた。


   なあ! アメショウ君!


   せめて「ニャア~」とでも言ってくれ!






     





 


   大粒のボタン雪に好奇心と雪景色にちょっと驚きの様子。


  




   久々に、ドカ雪。ミラーの上にも積もり続ける雪。


      







   一気に、真冬! さっと溶けてほしい。


   もう、凍った道路を歩きたくないなあ~




   







  





  


     とりあえず、小さな雛祭り!


     アメショウ君も落ち着きを取り戻した。







      


        なんだか、風邪も「花まんじゅう」で早く治りそうだな~