可愛らしいと思いながら、小さなチョコを一つ一つ味わって食べる。
爺には、丁度いい。
思えば、バレンタインは国民的行事。皆、何かしら思い出があるのだろう。
食べた方にも上げた人にも。
去年と今年、同じ人に一番チョコに愛をこめて渡した人はどの程度の
確率なのだろう?
別に、統計好きなわけじゃないが・・・
悲喜こもごも、どうせなら祝日にして子どもからお年寄りまで、みんな揃って
外に出掛け、「チョコを渡す日」にして食べるという祝日にすればいいのに・・・・
しかし、義理チョコとは旨いことを言うものだ。
名前の付け方がちょっとブラックでほろ苦い。
食べていると、気配が・・・
残念だけど、アメショウ君、猫ちゃんにはチョコレートは、ダメなんだって。ごめん。
後をついて来て、そんな顔で訴えてもダメなんだなあ~。ごめん。
手造りの生チョコだって。では、珈琲と。ウ~ムム 美味しい。
よくまあ、上手に作るものです。感心、感心。心もトロけます~
ビジネス系は、パソコン前が似合う、なんて気どってないで食べます。
あ~美味しい。本当に感謝です。世話になっているのは爺の方です。
手作りパンとカカオのきいた、渦巻きチョコ。なんと低糖だって!
この、心遣いが嬉しくもあり、淋しくも~あり。
裏に塗られたカカオは、パンチがきいてる。濃い!(恋~❔)
爺ほどになると、「恋」とは違い、別の意味の「心」の籠ったものを
いただき、感謝します。
ちょっと淋しいことにブログで公開できるものばかりです。
雨の日曜の「たそがれ」からうっすらと晴れ間が見えてます。(笑)
もっと年とって八十代になったら。
喫茶店に呼び出され
「どうぞ、めしあがれ、作ってみたの。見た目は良くないけど・・」なんて言われて
帰り道、そのおばあちゃんの杖を取り上げ、
「つかまりなさい、もっといい杖だよ」なんていう八十代のジェントルマンに
なりたいものです。
ちょっと今宵の爺は、濃厚なカカオに酔ったのか?
早く床に入ります。
アメショウ君、さあ、寝よう。