新しくできた本屋に行ったら
英語コミックコーナーがすごい充実してるうえに
カバーがかかってなくて立ち読みし放題でした。
やるなジュンク堂…!
ジョジョも置いてあったので
「そこにシビれ(ry」などの名台詞がどう訳されてるか調査しようと
1巻を開くと
え?え?いきなり3部?
ジョナサンとジョセフはどこへ行っただァーッ ゆるさん!
まあ、表紙からして承太郎だったんですが
「もしかして承太郎っぽい絵のジョナサンかも…」って思ったんですよ…
荒木先生も同じ顔だって言ってましたし。
波紋編はセンスのないアメリカ人にはウケなかったのか?
訳はまぁ…期待するのは酷ってもんですね。
うち、なぜかアレッシー戦だけ日本語版がなくて
かわりに英語版があるんですが
セリフがぜんっぜんジョジョじゃあないッ!
そもそも「ドドド…」と「ゴゴゴ…」が英訳されてる時点でジョジョとは言えんッ!!
英語版を先に読んだせいで
「アレッシーって意外と普通だなー、つまらん」とがっかりしてたんですが
原作を読んだらしっかりジョジョ的に変態やってて安心しましたw
絶望先生はわりといい訳だったのになあ。
日本の文化に詳しくない人はちんぷんかんぷんだろうと思ってたら
親切にも巻末に用語集がついてるんですね。
吉良吉影の切った爪コレクションもちゃんと載ってましたw
「荒木飛呂彦の作品、『ジョジョの奇妙な冒険』に登場するシリアルキラー。
人間の手に執着し、自分の爪を集めて年ごとに保管している。」(意訳)
なんだかジョジョよりも絶望先生のコミックスがほしくなってきたw
いや、やっぱりイタリア版ジョジョが先ですね。
スターコミックスの中の人は早くSBRより前のシリーズを
仕入れる作業に戻るんだッ!
英語コミックコーナーがすごい充実してるうえに
カバーがかかってなくて立ち読みし放題でした。
やるなジュンク堂…!
ジョジョも置いてあったので
「そこにシビれ(ry」などの名台詞がどう訳されてるか調査しようと
1巻を開くと
え?え?いきなり3部?
ジョナサンとジョセフはどこへ行っただァーッ ゆるさん!
まあ、表紙からして承太郎だったんですが
「もしかして承太郎っぽい絵のジョナサンかも…」って思ったんですよ…
荒木先生も同じ顔だって言ってましたし。
波紋編はセンスのないアメリカ人にはウケなかったのか?
訳はまぁ…期待するのは酷ってもんですね。
うち、なぜかアレッシー戦だけ日本語版がなくて
かわりに英語版があるんですが
セリフがぜんっぜんジョジョじゃあないッ!
そもそも「ドドド…」と「ゴゴゴ…」が英訳されてる時点でジョジョとは言えんッ!!
英語版を先に読んだせいで
「アレッシーって意外と普通だなー、つまらん」とがっかりしてたんですが
原作を読んだらしっかりジョジョ的に変態やってて安心しましたw
絶望先生はわりといい訳だったのになあ。
日本の文化に詳しくない人はちんぷんかんぷんだろうと思ってたら
親切にも巻末に用語集がついてるんですね。
吉良吉影の切った爪コレクションもちゃんと載ってましたw
「荒木飛呂彦の作品、『ジョジョの奇妙な冒険』に登場するシリアルキラー。
人間の手に執着し、自分の爪を集めて年ごとに保管している。」(意訳)
なんだかジョジョよりも絶望先生のコミックスがほしくなってきたw
いや、やっぱりイタリア版ジョジョが先ですね。
スターコミックスの中の人は早くSBRより前のシリーズを
仕入れる作業に戻るんだッ!