12月3・4日のNHK交響楽団12月定期Aプロで、2年続いたマーラー・イヤーの締めくくりとも言うべき曲が演奏されます。

シャルル・デュトワ指揮による交響曲第8番です。


N響のパンフレットには、何度か解説を書かせていただいているのですが、

今回の「第8番」についても、曲の解説を書いています。

自分で書くのもなんですが、従来のこの曲の解説とは一味違った内容になっています。


こちらのアーカイブのページ の左側にある12月公演のPDFファイルを開き、下の方にかなりスクロールしていただくと解説が現れます。

(4月のノリントンが指揮をした時の「交響曲第1番」と「ブルーミネ」についても、過去プログラムの部分からご覧いただけます)


作曲の経緯や初演の時の様子など、プログラム解説には書ききれなかったことがたくさんあります。

詳しくはこちらをお読みいただければ幸いです。


叢書 20世紀の芸術と文学 マーラー 輝かしい日々と断ち切られた未来 著者:前島良雄[単行本]/前島 良雄
¥2,730
Amazon.co.jp