このところの一連の記事で、1953年に出された第1号のLPから始まって80年代半ばのCDが主流となるまでの間に出されたマーラーの交響曲第7番のすべてのLPについて紹介させていただきました。
このブログではジャケットの写真を中心にして話を進めていますが、個々の詳細につきましては
クラシックジャーナル041
『マーラーを究める』に発表した
「マーラーについてあまり知られていないこと、いろいろ」の中の
「その四 交響曲第七番を『夜の歌』と呼ぶのは、ただの間違いです」と
「その五 『夜の歌』と呼び始めたのは誰か」の部分をお読みいただければと思います。
- クラシックジャーナル 41/著者不明
- ¥1,260
- Amazon.co.jp
ここでは2点ほどお願いしたいことを書かせていただきます。
何か情報、あるいは現物をお持ちの方は、ぜひともお教えください。
1.1973年にイタリアのJokerからSM1165というレコード番号で出された JOSEPH KREUTZER指揮/Royal Danish SOのLPというものについて。
LPの形で出たものとしてはこの演奏だけが今までに確認できていないものです。このレコードについては手元にある資料には、「Royal Danish SO の記録によると自分たちはこの曲を録音したことはない」といいう証言を1986年に得たとあります。
2.オットー・クレンペラー指揮/ニュー・フィルハーモニア盤のソヴィエト・メロディアからリリースされたC10 13737~40について。