ペタしてね
オンライン中国語
今天我们接着学习汉语
今日は漢語を続けて勉強しましょう~


今天的内容是中国菜
今日の内容は中国料理です。
大家知道吗,中国菜根据地方的不同,分为很多种
皆知ってますか?中国料理は地方にっよていろいろがあります。
例如:北京菜、上海菜、广东菜、山东菜、和四川菜。
例えば:北京料理、上海料理、広東料理、山東料理、または四川料理などというふうに。
中国的四大菜系是:“鲁、川、粤、苏”
中国の四大料理系は“魯(山東)、川(四川)、粤(広東)、蘇(上海と江蘇)”
下面就让我们一起学习下,几个有特点的地方菜吧~
じゃ、特徴の地方料理を勉強しましょう~


第一个先说北京菜
まずは北京料理です。
北京是元明清的首都,随着王朝的变迁,衍生出丰富多彩的北京菜。在庆功的后厨里很多名厨精心研究出了“满汉全席”。还有以面食和谷物为主料的包子饺子,而比起做鱼宫里的师傅们更加擅长烹饪肉类。宫廷料理讲究的是口感软糯,香气扑鼻。
 
北京は元と明と清の都として栄え、王朝が変わるたびに持ち込まれた各地の名菜が多彩な北京料理を生み出したのです。清朝宫廷の台所は御膳房の名コックたちが完成させた宫廷料理や、「満汉全席」の伝统を受け継ぐ味は究极の北京料理を完成させています。 麦や雑谷が主食であったことから小麦を原料とする饺子や包子、麺类が発达、また鱼よりも肉料理が発达しています。 宫廷料理の流れを汲んで、歯ざわりの良さ、やわらかさ、新鲜さと香りに重点を置いています。


接着是上海菜
そして上海料理です。
上海菜是集结了苏州、杭州、扬州等地的江南特色美食。
上海独有的地理位置,使其鱼肥虾味美。
南方盛产水稻,智慧的人们讲香香的大米酿成了有名的绍兴老酒。
上海最有特点的是味道甜,炸的东西多,色彩浓艳。

苏州、杭州、扬州など江南各地の料理を集大成したものが上海料理です。この地域は长江の下流で海に近く湖沼が多く、エビ、カニ、鱼が豊富です。また、中国有数の米作地帯を控え、美味しい米と绍兴酒などの产地もあります。
麺などの简単な食事から発达した、コクがあって甘く、油けが多く、色が浓いうえ、ふっくらと煮込んだ柔らかさを持つ料理です。

然后讲一讲广东菜
そして、広東料理です。
    在中国有一句谚语是【食在广东,穿在大连】。最有名的要数以广州为中心的广州菜,客家的东江菜,潮州的潮汕菜。日本人很喜欢的一亚热带食材生吃的,味道很淡的菜品众多。还有鲍鱼,燕窝等名贵菜品。最有特点的要说是广东的蛇料理啦。
 中国料理の中でも「食は広州にあり」と言われ、最も有名な料理として认识されていて、広州を中心に発展した広州菜、客家の料理である东江菜、潮州スワトウ地区で発展した潮州菜が有ります。亜热帯の新鲜な食材を生かし、淡白な味付けで日本人にも圧倒的な人気があります。海产物を中心にフカヒレ、ツバメの巣など材料はバラエティに富み、料理の种类もとても多く、蛇料理などのゲテモノ料理も特色の一つです。

最后再讲一讲四川菜
最後に四川料理です。
四川物产丰富,有“天府之国”的美誉。终年气候湿润,造就了四川吃麻辣的习惯。麻是山椒的味道,而辣是辣椒的味道。川菜还有一个特点就是“无油不欢”。
 物产豊富な「天府の国」は四川盆地にはぐくまれ、年中雾が立ち込める特殊な気候风土を背景として四川独特の麻辣の味が生まれました。麻は痹れるような山椒の味、辣は唐辛子の辛い味のことで、さらに油を大量に使った脂っこい味付けが特徴です。

 
今天讲中国菜讲的都饿了。
今日の内容を教えていたら、お腹が空いてきました。
如果你想了解更多的中国菜,或者是中国菜的做法。请到cc-lesson来找lucy老师吧~
もし、あなたがもっと中国料理の作り方を知りたいなら、ccレッスンの私の所に連絡してください。

今天就先到这里啦。
今日はここまで終わります。
下次的内容是“电影”
次回の内容は“映画”です。
敬请期待哦~
お楽しみに~