たっくんの家まで車を走らせている途中に、なんだか左の前輪あたりから変な音がしていました。
帰る途中に、コンビニに寄った時、たっくんはふと車を見たそうです。
左の前輪がパンクしてました(>_<)
コンビニ~家までは慎重に運転して(たっくんが)帰りました。

帰ってたっくんの部屋で一息ついたら、たっくんの携帯にお母さんから電話w
お風呂に入っていいよ~という連絡でした。
お風呂に入ってびっくり、イスがない!
私の実家も親戚の家も、お風呂用のイスがあるのがふつうだったので衝撃でした。
よくわからないので、地べたに座って体を洗いましたが、みなさんどうやって体洗ってるんだろうか…。
たっくんは「適当に立ったまま洗うよ。」と言ってました。

お風呂から上がって髪を乾かしていたら、たっくんに「1階にイチゴが用意してあったよ。たぶんおかんがもっと話したいんだと思う(^-^;)」と言われたので、下に降りてみました。
イチゴをいただきながら、お母さんおすすめのドクダミ茶を飲み、少し話をしました。
親戚からお祝いをいただいた際の内祝いのルール(1割程度を「おため返し」としてお金でお返し、品物も送るそう)を教えてもらいました。
地域でだいぶ差があるものですね~。
両親とも新潟出身の私は、こういう習慣を初めて聞きました。
ちなみにたっくんは、「内祝い」というものすら知りませんでした…。
結婚や結婚式についてもっと勉強してもらわないと(`・ω・´)

「子供が男ばっかりだから、娘ができてうれしい」と言ってもらえ、私もすごくうれしかったです。
そして直接、私の誕生日(6月)入籍を猛プッシュされました(-_-;)

だんだん話は逸れ、お兄さんのお見合いパーティーでの失敗談やら庭で育てているメダカの話やら盛りだくさんでした(^-^;)
話は尽きませんが、夜も更けてきたので、寝ることにしました。

翌朝は朝ごはんを食べている間にお父さんがタイヤを交換してくれて、駅まで送ってくれました。
短い滞在時間でしたが、これでようやく結婚へ向けていろいろ準備がはじめられそうです