自閉症スペクトラム+知的障害の息子をもつNanaですほっこり

今週は振替もあって、土日ともにリタリコ(個別療育)があります。

今日は指導記録も見せていただきました。

1/13の指導記録:
◾️ターゲット
①色を答える
②要求を伝える
③活動を切り替える
④名詞の表出
⑤好きな玩具の情報収集
◾️徹の様子
①「●どっち?」と色を2択から選択するように伝えると、赤・青・黄色・緑は適切に選ぶことができた。
「これ何色?」の質問には注目がいかず、答えることが難しかった。
②「かして、あけて」を伝える場面があったが、「あけてみようね」などと言い、要求を伝えることが難しい様子が見られた。
「あけて、する?」「あ〜」と指導員が言うと、「あけて」と言うことができた。
「かして」も同様に促すと「ちょうだい」と伝えることができた。
③タイマーを提示し、「ピピピがなったら、次のおもちゃで遊ぼう」と伝えた後にタイマーが鳴ると、すぐに片付け始めることができた。
④玩具で遊ぶ中で「アンパンマン・バイキンマン・駅・線路・電車・キリン・シマウマ」などと言うことができた。
⑤レゴブロック・アンパンマンのガチャガチャ・プラレールは、それぞれ指導員が声を掛けるまで15分程度遊ぶ様子が見られた。

その他、要求を伝えたい時に、何も言わずに具体物に手を伸ばしたり、指導員の手を持ってクレーンで要求した。
などもありました。

リタリコでは、本当に丁寧に見てくださっていて、安心して通うことができていますキラキラ


最近の徹さんは…
年少さんに進級しました!!(3/19から慣らし保育で年少クラスで過ごしています)
前のクラスでは走り出してしまうことも多かったとのことですが(徹のクラスメイトの男の子が教えてくれた笑)、年少クラスでは走り出さずにお部屋で過ごせているみたいです。ほっ…

2019年度も頑張っていきたいです!!