災害が起きたらハムスターは? | ハムスターと過ごすゆるい日常

ハムスターと過ごすゆるい日常

ハムスターに癒されている飼い主の日常を描いています。

 

ロボロフスキー 姉妹

 

ロボロフスキー の姉妹、凛と鈴。

 

今朝は凛が鈴に乗って寝ていました笑い泣き

 

いつもは並んで回し車で寝てるんですが、

今朝はこんな格好。

 

2匹はいつも回し車で朝ごはん待ち。

朝ごはんは

ナイフとフォークスイートコーン1粒

ナイフとフォーク白湯でといた雑食小動物パウダーに

りんご汁を入れたもの

 

です。

 

白湯でといた雑食小動物パウダーに

りんご汁を入れたものが大好きで、

ケージに入れると走ってきます。

 

りんご🍎汁入りが気に入ってるみたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

阪神淡路大震災から28年

今日で阪神淡路大震災から28年です
 
当時も神戸在住でしたので、震災体験者。
 
家は無事でしたが、母と祖母は家具の下敷き。
 
当時飼っていたワンコは、
家具の下敷きにもならず無事でしたが気絶してました笑い泣き
 
わんこは、揺さぶっても抱き上げても叩いても、
何しても起きないから死んだと思いましたよね。
しばらくして、飛び起きて物陰に隠れちゃいました。
 
今、何か災害が起きたらハムスター🐹どうしよう?
 
家が無事だったら、どうにかなるのか?
なんて、考えてしまいました。
 
震災当時、ガスはなかなか復旧しなかったけど、
電気はすぐに復旧したんですよね。
 
電気が復旧したら、エアコンが使えて温度管理できるけど
電気が復旧しなかったら?
 
冬はカイロがあれば乗り切れそうですが
夏は怖いですね。氷も作れないし ガーン
 
みなさん、ハムちゃんのために何用意してますか?
 
****
 
毎年、この時期に防災を思い出して
水とか保管食料を買い足してます。
今年も買い足します。
 
防災リュックは置いてないのですが
あった方がいいのかな?
 
内海トラフのニュースも出てたしな・・
 

 

 
 
 

5年保管できるカイロがあるんですね!冬用にこれいるかも。

 

 

楽天ランキング上位だった防災セット 72時間生き抜く!?

 

 

 

浄水器にしてから在庫保管してなかった💦 水は必須ですよね